小ネタドリフト補正を比較(カルマン、Madgwick、相補フィルター) 6軸センサーなどから回転角度算出する際に発生するドリフトを補正する方法にカルマン、Madgwick、相補フィルターなどがありますが、今回はその3つの方法でドリフト補正した回転角度を比較してみました。 ▼ビジュアルで...2022.04.23imo 0小ネタ
Raspberry PiRaspberry Pi Pico で MPU6050 (6軸センサー)の使ってみる Raspberry Pi Pico(ラズパイPico)で6軸センサー(MPU6050)から加速度・角速度値を取得しみてました。開発環境はArduinoIDEで行います。 ▼ArduinoでPicoを使う方法▼ ...2021.08.07imo 0Raspberry Pi
Arduino自作プロペラをArduino+ブラシレスモーターで廻し推力を確認してみる Arduinoでホバークラフトの自作です。 今回は3Dプリンター自作したプロペラをArduino+ESCで実際に回転させてみて推力を比べてみました。 ▲タイプ別3種類を3Dプリンターで準備。...2021.01.17imo 0Arduino
Arduinoラジコン戦車の自作|FPVカメラの動作確認 Arduinoと3Dプリンターでクローラーロボット(ラジコン戦車)の自作です。 搭載したカメラの動作確認をしてみました。 ▼FPVカメラ動作確認▼ ソフトウェア廻りは動画ストリーミ...2020.08.28imo 2Arduino
Arduinoラジコン戦車のソフトウェア廻り Arduinoと3Dプリンターでクローラーロボット(ラジコン戦車)の自作です。 ハードも概ね完成して動作確認もまずまずだったので、大きな部分のソフトウェア廻りをいっきに実装してしまいます。 最初か...2020.07.24imo 0Arduino
ArduinoArduino+BME280でライブラリを使わずに温度、湿度、気圧の測定 Arduino + BME280 で温度、湿度、気圧(圧力)計を作ってみました。arduinoソース(スケッチ)の内容を中心に備忘録としてまとめておきます。いつものようにライブラリは使わずにやってみたいと思います。 ...2020.07.10imo 0Arduino
小ネタProcessingで配信動画をストリーミング再生してみる Webカメラなどから配信された動画などをProcessingでストリーミング再生しながらビジュアル的な加工を加えてみました。 言葉では説明し難いですね。こんなイメージです。 ▼テスト画面▼ ...2020.06.26imo 0小ネタ
Arduino3Dプリンター製ラジコン戦車の動作確認 3DプリンターとArduinoでクローラーロボット(戦車ラジコン)の自作です。ハード部分が完成したため、動作確認してみました。 ▼動作確認▼ 早く動作確認したかったので、プログラムも制御基板も過去に...2020.06.19imo 0Arduino
ArduinoArduinoでラジコン戦車|制御基板 Arduinoでクローラーロボット(戦車ラジコン)の自作です。ざっくりハード部分の「設計」(3Dモデリング)が完了したので、今回はソフト部分(制御基板)の内容を紹介です。 ▼これまでの製作記録はこちら▼ ...2020.05.07imo 0Arduino
ArduinoArduinoで倒立振子|完成 ようやく完成です 。着手してからここまででおよそ4ヶ月ほどかかりました。賞味の作業時間は3日間ほどでしょうか・・・・。 最後にパソコンから無線で操縦できようにしてます。(これまでの製作記録はこちら) ...2020.03.20imo 0Arduino