タイガーモス号

磁気浮上制御

ホントに浮かすことのできる飛行石を作ってみる

 ほんとに浮かすことのできる飛行石を自作してみました。浮く仕組みも簡単に説明です。▼飛行石の浮上▼ まだArduino(マイコン)制御できていないのですが、今回の動機となった浮かせてみたかった物(飛行石)を先に浮かせてしまいました。仕込んだ...
0
DIY

UVレジンと3Dプリンターで飛行石を作る

 3DプリンターとUVレンジを使った飛行石の作り方です。▼UVレジンで作った飛行石▼ レジンアクセサリー初心者にしてはうまく出来たかな、と思ってます。(といってもこの写真の物は3個目くらいに作ったものですが。。) 子どものためにUVレジンの...
0
3D プリンター

3Dプリンターでタイガーモス号エッチングモデルの模型を作る

 3Dプリンターでタイガーモス号のエッチングモデルを真似た模型を作ってみました。▲自前で3Dモデルを起こしてます。モデル作図して終わるつもりだったのですが3Dプリンターで模型まで作ることにしました。▼早速、客室部分から造形です▲作成途中の写...
0
3D CAD

タイガーモス号風3Dモデルの作成 12週目

 タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。 今回の主翼が完成したら一応3Dモデルは完成です。▲完成後のモデルです。主翼下部にあるリンク機構で主翼自体を動かして上昇下降するイメージでしょうか。基本的な形...
0
3D CAD

タイガーモス号風3Dモデルの作成 11週目

 タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。 今回はリヤ側にあるプロペラの作図です。▲機関室(エンジンルーム)と尾翼の間にある4つのプロペラです。推進用ですかね。。機関室からシャフトが出ているのでエンジ...
0
3D CAD

タイガーモス号風3Dモデルの作成 10週目

 タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。 今回は艦橋(ブリッジ)の作図です。 しばらくつまらない作図部分が続いていたのですが今回は描いていて楽しい部分です。▲まずは大枠の円柱を描きます。成型と組み立...
0
3D CAD

タイガーモス号風3Dモデルの作成 9週目

 タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。 今回は格納庫の作図です▼▲格納庫は船体の下部(キャビン下)に配置されてます。順に作図過程を見ていきます。▲格納庫は似たような部材の組み合わせです。まずは縦方...
0
3D CAD

タイガーモス号風3Dモデルの作成 8週目

 タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。 今回は尾翼の作図です▼▲基本的にはエッチングモデルを参考にしつつもオリジナルとはだいぶ変えてます。バルーン作図以降、面倒な作業が続いていて・・・、ちょっと端...
0
3D CAD

タイガーモス号風3Dモデルの作成 7週目

 タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。 今回はバルーン部分の続きです▼▲今回はこのバルーンの骨組み部材に手を加えていきます。▲まず肋骨部分の部材に放射上の補強リブのような物を追加。▲外輪部分を肉抜...
0
3D CAD

タイガーモス号風3Dモデルの作成 6週目

 タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。 今回はバルーン部分の作図です▼▲バルーンといっても中の骨組みとなる部分。基本的な形状はエッチングモデルを参考にしてます。▲まず最初に、船でいう竜骨(キール)...
0