小ネタKiCad 5.1.2で自動配線を行う方法 バージョン5以降でしょうか?KiCadのインターフェース(見た目)がずいぶん変わってしまって自動配線を行うのに少し手間取りました。といってもやり方は従来と同じでボタン配置や表現が少し変わってしまっただけなんですが・・・。 ...2019.12.08imo 0小ネタ
ArduinoArduinoで倒立振子|回路基板作成 Arduinoで倒立振子の自作です。 前回まででハード部分が概ね完成したため、今回は回路基板に取り掛かります。(これまでの製作記録はこちらにまとめてます) 回路全体の概要 ▲全体はこん...2019.12.01imo 0Arduino
3D CADKiCadの回路基板データをFusion360(3DCad)に取り込む方法 KiCadで作成した回路基板パターンを3Dデータに変換してFusion360(3DCad)に取り込む方法です。 概要 個人的に3Dモデルを作成(設計)するときに基板データなんかもよく再現(モデリング)して...2019.11.22imo 03D CAD
Quad Copter(ドローン)ドローンの自作|配電基板作成~機体完成まで・・ ドローン(クアッドコプター)の配線がぐちゃぐちゃなので配電基板を使ってすっきりしようとしたのですが、フレームを購入したときに付属していた配電基板が、どうもどこかでショートしてる?基板があやしいでの基板を作製することにしました。 ...2017.09.18imo 0Quad Copter(ドローン)
日記KiCadからスイッチサイエンスへ基板発注 KiCadで作成したプリント基板をスイッチサイエンスに発注してみました。日本語で対応ができて、私でも敷居が低そうでしたので今回はじめてスイッチサイエンスを利用してみました。 まずはKiCadで基板データの作成。KiC...2017.07.05imo 0日記
ArduinoKiCadでArduinoシールド基板を描いてみる とりあえずKiCadのチュートリアルを一通りやってみたので、簡単な基板を描いてみました。 クアッドコプター(ドローン)のフライトコントローラーになる部分を今のところArduinoで検討してます。ESCとの繋ぎ、電源、送受信...2017.04.16imo 0Arduino
小ネタKiCad|テンプレートが使えない 回路基板ソフトのKiCadには便利なテンプレートがいくつか準備されています。便利そうなので使ってみようと思ったのですが、エラーがでてしまい、使い方というか始め方がよく分からなかったです。 ▼このようなエラーが出て先へ進みませ...2017.04.14imo 0小ネタ
小ネタKiCad|フットプリントが割り当てられていません KiCadの基板エディタを使用していて、ネットリストを読み込もうとすると、「フットプリントが割り当てられていません」や「フットプリントが不正」などのエラーで前に進まなくなりました。 コミュニティにあるチュートリアル通りに作業を...2017.04.12imo 4小ネタ
小ネタ回路基板ソフト KiCad をインストール KiCadのインストール方法です。 今までずっと回路図エディタは「BSch3V」を、プリント基板エディタは「PCBE」を使用してきました。私が作るような趣味レベルくらいの基板であればこれらのソフトでも十分すぎるくらいの機能で...2017.04.08imo 0小ネタ