Raspberry PiRaspberry Pi PicoとAndroidでオシロスコープのやり方 概要 RaspberryPiPico(ラズパイPico)とAndroidアプリ(端末)があればほぼ無料で簡単なオシロスコープにできるとのこと。前々からやりたいと思っていてようやく試してみました。セットアップ方法と少し使ってみた感じを紹介しま...2023.08.02imo 0Raspberry Pi
小ネタチャレンジパッド2でアプリをインストールする方法 チャレンジタッチで使用するチャレンジパッド(タブレット)へアプリのインストール方法を解説です。 「【提供元不明のアプリ】をインストール可能」に出来ていることが前提。今回はこの続きから、アプリのインストール方法を説明します。ここら辺の内容は...2021.04.24imo 9小ネタ
小ネタチャレンジパッド2をAndroidタブレットっぽく改造 チャレンジタッチで使用するチャレンジパッド(タブレット)を改造してAndroidタブレットみたいにしてみました。 兄妹でそれぞれパッドを持っていて兄が使わくなったのでその端末を改造してみました。妹が同じように使わなくなったとき、同様のこと...2019.04.09imo 58小ネタ
AndroidAndroid(スマホ)からサーボモータを制御|Arduinoスケッチ編 スマホからBluetooth経由でサーボモータを無線制御してみます。 Androidアプリは自作、BluetoothLE(以下BLE)経由で情報を送信し、Arduinoで受けてサーボモータをコントロールしてます。今回はArduino側ス...2017.05.13imo 4Android
AndroidAndroid(スマホ)からサーボモータを制御|スマホアプリ編 以前、スマホ(Android)アプリからサーボモータをコントロールする記事を紹介したのですが、スマホアプリの作り方を紹介してほしいと少し要望がありましたので、今回はスマホアプリ作成の内容をメインに紹介したいと思います。 Arduino側ス...2017.05.12imo 12Android
ArduinoArduino + Bluetooth + Android でサーボモーターを無線制御 スマホからBluetooth経由でサーボモータを制御してみました。Androidアプリは自作、BluetoothLE(以下BLE)経由で情報を送信し、Arduinoで受けてサーボモータをコントロールしてます。2016.10.15imo 4Arduino
AndroidMIT APP Inventor2でBluetooth LE通信のスマホアプリ作成方法 MITAPPInventor2(以下inventor2)のBluetoothLEコンポーネントの使い方を中心にまとめておきます。従来のBluetooth規格(クライアント、サーバ)のコンポーネントは昔からありましたが、いつ頃からかBlue...2016.09.25imo 4Android
Arduino6軸センサーの姿勢制御をスマホで可視化(Arduino/Genuino101) Arduino101/Genuino101に内蔵された6軸センサーとBluetoothLE(BluetoothLowEnergy(以下BLE))を両方を同時に使ってみました。6軸センサー(加速度、ジャイロ)の情報をBLE経由でスマホへ送信...2016.09.19imo 1Arduino
AndroidMIT_APP_Inventor2で3D回転を表示するスマホアプリを作成 3D回転を表現するAndroidアプリをMITAPPInventor2で作成してみました。座標計算は回転行列ではなく四元数(quaternion(クォターニオン))で計算してます。▼アプリ動画▼ 単純に6面体の3D回転を表示しているだけの...2016.09.11imo 0Android
ArduinoGenuino101のBLE無線通信でスマホからLED明るさ制御(Arduino/Genuino101) 今回はスマホからArduino101/Genuino101のBluetoothLowEnergy経由(BluetoothLE以下BLE)でLEDの明るさをコントロールしたいと思います。2016.09.03imo 0Arduino