Arduino

Arduino

Arduino Iot Cloud で気温、湿度、気圧を遠隔監視

 ArduinoIotCloudとESP32を使ってBME280から取得した温度、湿度、気圧の情報をWebブラウザ上(PCやスマホ)で確認できるよう可視化してみました。概要▼スマホの画面例▼▲スマホから可視化したデータをモニターしているとこ...
0
Arduino

Arduino Iot CloudとESP32を使ってWebブラウザ(スマホ)からLEDの遠隔操作

 ArduinoIotCloudを使ってスマホとESP32の簡単な双方向通信を試してみました。ArduinoIotCloudの使い方を中心にスマホ(Webブラウザ)からLEDを遠隔操作する方法を簡単に解説です。▼通信テスト▼▲スマホからES...
0
Arduino

Ambientで温度、湿度、気圧のデータをweb上で可視化

 Ambientというiotデータ可視化サービスを使って、ESP32+BME280から取得した温度・湿度・気圧をWeb上で可視化してみます。その方法を解説です。概要 データをWEB上で簡単に可視化(表示やグラフ化)してくれるAmbientと...
0
Arduino

ESP32 ディープスリープの使い方と消費電流

 ESP32の(ディープ)スリープモードを使い方と、ざっくりですが消費電流も調べてみました。概要 スリープモード(ディープスリープ)からの復帰にはいくつか種類があるようで、タイマー、タッチセンサーやピン変化などから復帰できるようです。今回は...
0
Arduino

ESP32 開発環境の準備から稼働テストまで

 いまさら感がありますがESP32を使ってみました。 WIFIを使った電子工作がしてみたくて、調べてみたらRaspberryPicoWとか情報があったのですが、PicoWはまだ技適が通っていないということ。。情報が多そうなのと、Arduin...
1
Arduino

Arduino/RaspberryPiで紫外線センサーモジュール(ML8511)を使う

 紫外線センサー(ML8511)をArduino/RaspberryPiから使ってみました。モジュール品があるため、ArduinoやRaspberryPi(ラズパイ)などから比較的簡単に使うことができると思います。▼紫外線センサーモジュール...
0
Arduino

ArduinoでTimerを使わずに割り込み処理をする

 個人的にtimer割り込みはあまり好きじゃなくて、普段はなるべく割り込みを使わないようにソースを考えてます。どうしても割り込み処理が欲しい場合はtimerを使用せずにメインループの中で割り込みっぽい処理を行っているのですが、今回はその方法...
0
Arduino

自作USBチェッカーにOLED表示を追加

 作成中のArduino-USBチェッカー(電圧・電流チェッカー)にOLED(有機ELディスプレイ)を追加してみました。▼現状▼ ブレッドボードで動作させて▲電流・電圧の測定結果はシリアル通信でパソコンに表示してます。 今回はスタンドアロン...
0
Arduino

ArduinoとブレッドボードでUSBチェッカー

 ArduinoでUSBチェッカーを自作してみました。 出始めの頃からちょっと気になっていて、何度か購入しようかと思ったことあるのですが、どうしても欲しいというわけでもないし、購入は先送りにしてました。使わずに眠りそうになっている手持ち部品...
0
Arduino

ArduinoでOLEDをライブラリ無しで表示してみる

 OLED(有機ELディスプレ)SSD1306をArduinoからライブラリ無しで制御、処理を高速化してみました。(wire.hは使用します)▼OLEDSSD1306▼ 試しにAdafruit_SSD1306.hライブラリ使って表示している...
1