Arduinoラジコン戦車の自作|FPVカメラの動作確認 Arduinoと3Dプリンターでクローラーロボット(ラジコン戦車)の自作です。 搭載したカメラの動作確認をしてみました。 ▼FPVカメラ動作確認▼ ソフトウェア廻りは動画ストリーミングするためにだいぶ改造。一人称視点(FPV)の映像を...2020.08.28imo 2Arduino
Arduino3Dプリンター製ラジコン戦車の動作確認 3DプリンターとArduinoでクローラーロボット(戦車ラジコン)の自作です。ハード部分が完成したため、動作確認してみました。 ▼動作確認▼ 早く動作確認したかったので、プログラムも制御基板も過去に作ったものの使いまわしです。最低限の修正...2020.06.19imo 0Arduino
ArduinoArduinoでラジコン戦車|制御基板 Arduinoでクローラーロボット(戦車ラジコン)の自作です。ざっくりハード部分の「設計」(3Dモデリング)が完了したので、今回はソフト部分(制御基板)の内容を紹介です。 ▼これまでの製作記録はこちら▼ ▼制御概要▼ どこまでやるかは今...2020.05.07imo 0Arduino
ArduinoArduinoで倒立振子|完成 ようやく完成です 。着手してからここまででおよそ4ヶ月ほどかかりました。賞味の作業時間は3日間ほどでしょうか・・・・。 最後にパソコンから無線で操縦できようにしてます。(これまでの製作記録はこちら) ▼倒立振子ロボットのラジコン化▼ X...2020.03.20imo 0Arduino
ArduinoArduinoで倒立振子|回路基板作成 Arduinoで倒立振子の自作です。 前回まででハード部分が概ね完成したため、今回は回路基板に取り掛かります。(これまでの製作記録はこちらにまとめてます) 回路全体の概要 ▲全体はこんな感じ。少し煩雑な感じはありますが、中身はほとんどモジ...2019.12.01imo 0Arduino
ArduinoArduinoで倒立振子|構想 Arduinoでまた倒立振子を作り始めました。(製作記録はこちらにまとめていきます) 過去、倒立振子は何度か作ってまして、今回で3度目です。過去作ったものはなんか中途半端なものが多くて・・・、よりレベルアップしたものを作成予定です。 概要...2019.11.01imo 0Arduino
ArduinoArduinoからXBeeのRSSI(受信信号強度)を取得してみる XBeeのRSSI、dBm(受信信号強度、電波強度)をArduinoから取得してみました。 いろいろ調べていたらXBeeの6pinから受信強度(RSSI)に合わせたPWM波形が出力されているとのこと。詳しい情報があまり見つからなかったので...2019.06.07imo 0Arduino
ArduinoXBee ZB(S2C)でArduinoとパソコンの無線通信|簡単な接続通信テスト Aduino(マイコン)などを使った電子工作で、無線通信が必要なときは今までBluetooth(SPP)通信で行っていました。XBeeも気になってはいたのですが割と高価なので手を出さずにいました。が今さらですがXBee ZB(S2C)を入手...2019.05.19imo 2Arduino