3D プリンター3Dプリンターでアクアポニックス【経過観察 ~12週目】 アクアポニックスを始めて約12週間(約3か月)経過しました。3か月経過後の状況報告です。 ▼くさガメ水槽アクアポニックス(立上げ時)▼ 3Dプリンターで自作したポッドと既存のフィルターを組み合わせて... 2022.04.30imo 03D プリンター
日記水槽台を自作③|完成 3DCADとFEM強度解析を使って設計した水槽台を実際に作成してみました。 ▼完成イメージ▼ ▲CAD図です。一応、30cm水槽、60cm水槽を各1個、安全率「7」の静荷重でたわみ量は0.3mm程度の... 2022.04.16imo 0日記
日記水槽台を自作②|設計完了 水槽台の自作です。前回は強度比較を行って、目標とする強度を決めました。今回はそれを踏まえて設計図を完成させたいと思います。 ▼構想▼ 2x4材ベース。幅は60cm水槽が2つ乗るほどの幅、足元はなるべ... 2022.04.09imo 0日記
日記水槽台を自作①|強度計算 ネットでいろいろ水槽台を探してもいいなと思うものはかなり高額。調べてみると自作(DIY)している方も多数いるよう、ということで水槽台の自作にチャレンジしてみます。 ただ水槽台は、水槽自体の重さが数十~数百Kgと非... 2022.04.02imo 0日記
3D CADFreeCADでFEM解析(応力、変形解析)を行う方法 フリーソフトのFreeCADでFEM解析(応力、変形強度解析、(CAE))を行ってみました。その解析方法(手順)をまとめておきます。 ▼3Dモデル▼ 強度解析用に木製机の上に水槽が2つ乗っている3... 2022.03.26imo 03D CAD
3D プリンターエーハイム 外部フィルター2213のろ材固定盤を自作してみる エーハイム2213のろ材固定盤を3Dプリンターで自作してみました。 ▼ろ材固定盤(amazon)▼ 購入すると1枚で1000円前後、、、。これを自作してみます。こういうものこそ3Dプリンターの実力が... 2022.03.12imo 03D プリンター
3D プリンター3Dプリンターでアクアポニックス【経過観察 ~4週目】 自作アクアポニックスの運用開始から4週が経過しました。現在の状況です。 ただ、アクアポニックス水槽といっても観賞魚ではなく、子ガメの飼育水槽で行ってるのでそれほど参考にはならないかも、、。運用しているのはクサガメ... 2022.02.05imo 03D プリンター
3D プリンター3Dプリンターでアクアポニックスを自作 ネットを眺めていたらアクアポニックスというものを見かけました。水槽(魚)+植物を一緒に育成できて、しかも水換えなどの手間も軽減できるとのこと。 うちにはもともと、かめ、観賞魚を飼育している水槽と、あと観葉植物も数種類育て... 2022.01.22imo 03D プリンター
3D プリンターカメの浮島(陸地)を自作する カメの浮島を3Dプリンターで作成してみました。 ▼今の家▼ 最近小さくなってきてたのでもう少し大きいものに変えようといろいろ探していたら ▼こんなもの見つけまして▼ ビバリア ピタッとラ... 2022.01.08imo 03D プリンター
3D プリンター3Dプリンターで柔らかい植木鉢を作る 3DプリンターのTPU素材で植木鉢を作ってみました。 今回使用するTPU材料なんですが、2年半ほど前に試しに入手して以降、あまり使い道が無くずっと残っていたものを使います。全然材料が減らなかったので消費するついで... 2022.01.02imo 03D プリンター