3D プリンター

3D プリンター

水槽と蓋の隙間埋めを3Dプリンターで自作

 飛び出し防止対策で、蓋の隙間埋め(スペーサー)を3Dプリンターで作成してみました。▼水槽と蓋の隙間▼ 割と大きな隙間があります。大丈夫かなとか思っていたのですが先日、魚が飛び出していたので慌てて隙間埋め(蓋)を作りました。▼3Dモデル▼ ...
0
3D プリンター

外部フィルターに使っているシリコンホースの折れ対策

 外部フィルターに使するホースは取り回し易い柔らかなシリコンホースを使ってます。しかし柔らかすぎて途中で折れてしまって水流が弱くなったり、止まったりしてることも。 3Dプリンターでシリコンホースの腰折れ対策をしてみました。▼腰折れの状態▼▲...
0
3D プリンター

3Dプリンターでアクアポニックス【経過観察 ~12週目】

 アクアポニックスを始めて約12週間(約3か月)経過しました。3か月経過後の状況報告です。▼くさガメ水槽アクアポニックス(立上げ時)▼ 3Dプリンターで自作したポッドと既存のフィルターを組み合わせて、かめ水槽でアクアポニックスを行ってます。...
0
3D プリンター

エーハイム 外部フィルター2213のろ材固定盤を自作してみる

 エーハイム2213のろ材固定盤を3Dプリンターで自作してみました。▼ろ材固定盤(amazon)▼ 購入すると1枚で1000円前後、、、。これを自作してみます。こういうものこそ3Dプリンターの実力が発揮できそうです。 さっそく3Dモデルを作...
0
3D プリンター

3Dプリンター 印刷温度を造形途中で変更する方法(Gコードを直接編集)

 温度ベンチテストをするときにモデル作成中の途中で温度を変更する方法です。こういったことはだいたいのスライサーソフトできると思うのですが、途中(レイヤー毎)で温度変えるだけならば、Gcodeを直接編集する方法が個人的には簡単で好みです。今回...
0
3D プリンター

3Dプリンターでアクアポニックス【経過観察 ~4週目】

 自作アクアポニックスの運用開始から4週が経過しました。現在の状況です。 ただ、アクアポニックス水槽といっても観賞魚ではなく、子ガメの飼育水槽で行ってるのでそれほど参考にはならないかも、、。運用しているのはクサガメ水槽とミドリガメ水槽の2基...
0
3D プリンター

3Dプリンターでアクアポニックスを自作

 ネットを眺めていたらアクアポニックスというものを見かけました。水槽(魚)+植物を一緒に育成できて、しかも水換えなどの手間も軽減できるとのこと。 うちにはもともと、かめ、観賞魚を飼育している水槽と、あと観葉植物も数種類育てています。その維持...
0
3D プリンター

カメの浮島(陸地)を自作する

 カメの浮島を3Dプリンターで作成してみました。▼今の家▼ 最近小さくなってきてたのでもう少し大きいものに変えようといろいろ探していたら▼こんなもの見つけまして▼ビバリア ピタッとランド L サイズ新品価格¥2,200から(2021/12/...
0
3D プリンター

3Dプリンターで柔らかい植木鉢を作る

 3DプリンターのTPU素材で植木鉢を作ってみました。 今回使用するTPU材料なんですが、2年半ほど前に試しに入手して以降、あまり使い道が無くずっと残っていたものを使います。全然材料が減らなかったので消費するついでに面白そうだったので柔らか...
0
3D プリンター

瘴気マスクを作る

 3Dプリンターで瘴気マスクを作ってみました。基本的には参考にさせて頂いたサイトにある内容をマネしてるだけなのですが、少しモデファイしたかったのでアップされている3Dモデルは使わずに、形状をトレースさせてもらってモデルを自前で作ってます。▼...
0