磁気浮上制御Arduinoで磁気浮上制御|浮上テスト① Arduinoで磁気浮上装置の自作です。 今までは治具(支え)有りで、浮上試験をいろいろ繰り返していたのですが、今回からは支え無しで浮上テストを開始してます。 ▼前回までの一軸制御(Arduino)▼ 前回までは Arduino を使って...2023.05.27imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御Arduinoで磁気浮上制御|PID制御② Arduinoで磁気浮上装置の自作です。いろいろと改良を加えて、ArduinoからのPID制御による浮上テストを再検討です。概要▼前回検証▼▲かろうじて浮上?してますが、PIDのパラメータチューニングがなかなかうまくいかず振動しまくりです...2023.05.13imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御Arduinoで磁気浮上制御|PID制御① Arduinoで磁気浮上装置の自作です。コイルに流す電流をフィードバック制御(PID制御)して、実際に浮かす検証を行っていきます。▼いきなり全部自作は難しいかと思ったので、まずはキットにArduino+モータードライバー繋いで検証してます...2023.05.06imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御Arduinoとコイル(電磁石)で磁石の位置を制御する Arduinoで磁気浮上装置の自作です。今回は、電磁石(コイル)を使って磁石の位置制御をArduinoを使って行ってみました。▼磁石が中央にとどまるよう制御▼▲ホールセンサーで磁石の位置を検出して、磁石が常に中央にくるようにArduino...2023.04.22imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御磁気浮上装置(キット)の浮上する仕組み Arduinoで磁気浮上装置の自作です。 本格的な検討を開始する前に、どういった仕組み・原理で磁気浮上装置が物体(磁石)を浮上させているかをキット部品から簡単に見てみました。 浮上している理屈自体は割と簡単そうで、少し広めの間隔で配置され...2023.04.15imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御Arduinoとホールセンサーで磁石の位置を可視化 Arduinoで磁気浮上装置の自作です。Arduinoとホールセンサーで磁石の水平位置を検出してみました。 手に持っているのはネオジム磁石です。Arduino+ホールセンサーで磁場を計測して、位置を可視化してます。検出範囲はそれほど広くは...2023.04.09imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御コイル(電磁石)に流す電流と磁力の関係を調べる コイル(電磁石)に、電流(電圧)を流し、その電流の強さに応じて磁力(磁束密度)がどれくらい変化するか調べてみます。▲コイルに電圧を加えて、発生する磁場の強さをホールセンサーで測定します。印加する電圧を徐々に変えて、磁場の強さがどのように変...2023.03.26imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御Arduinoとホールセンサーで磁力を測定してみる ホールセンサー(磁気センサー)の使い方を覚えるがてら、いろいろ磁力(磁界の強さ、磁束密度)を測定してみました。 ▼入手したホールセンサー▼ 503 111と刻印あり。いまいち素性不明ですが、使用してみた感じアナログ出力タイプの物でした。恐...2023.03.19imo 0磁気浮上制御
磁気浮上制御Arduinoで磁気浮上制御|構想 ずっとやりたいと思っていた電磁気制御による空中浮遊の自作にチャレンジしたいと思います。▲ここで紹介されているように電磁石が下側で反発力で浮かせる物もあれば、上側に電磁石を配置して引力で吊り下げるタイプの物もあるようです。 反発力で浮かせる...2023.02.26imo 0磁気浮上制御
3D CAD3DCadで飛行石のモデリング 以前作成した飛行石のレジンアクセサリーの、その作成工程の中で飛行石の3Dモデルを作図していました。そのモデリング方法、作図手順を紹介です。▼3Dモデル▼ 機械系のCADを使用しているのでこういったデザインの作図は少々コツがいります。単純な...2023.02.11imo 03D CAD