Quad Copter(ドローン)ドローンの自作|テスト飛行②(屋外) 自作ドローン(クアッドコプター)のテストフライト2回目です。 (これまでのドローン製作記録はこちらに纏めていってます。) 姿勢制御プログラムを修正して、屋外でテスト飛行してみました。なかなか近所で飛ばせるところが無く...2018.01.15imo2Quad Copter(ドローン)
小ネタProcessingからゲームパッドの使い方 ProcessingからUSB接続ゲームパッドの使用方法です。基本的な情報がなかなか見つかり難くて・・。こういったことをする人は玄人な方が多いのですかね、、。 簡単に使い方と、よく使いそうな内容を備忘録を兼ねて纏めておきたい...2017.12.28imo0小ネタ
小ネタプログラムでキーボード入力の同時操作や長押し操作 Processingでキーボート入力を行う際に、複数ボタンの同時押しや長押しを行う方法です。 単純に考えたら当たり前で一般的なことなのかもしれませんが、工作趣味でプログラムを扱っている私にとっては結構苦戦しました。 ...2017.12.23imo0小ネタ
Quad Copter(ドローン)ドローンの自作|姿勢制御プログラム(ブラシレスモーター制御編) Arduinoで制御プログラム(ソース)も自作しています。ある程度は制御できるようになってきましたので、まだまだ改良中ですがプログラムの中身を少しずつ紹介していきたいと思います。 今回は「モーターの回転制御」の部分、Ardu...2017.12.14imo0Quad Copter(ドローン)
ArduinoArduino シリアル通信の高速処理化 Arduinoのシリアル通信でループ処理時間の高速化を行ってみました。 現在、全体のループ処理を250Hz(4ms)で行いたいプログラムがあるのですがシリアル通信で処理する情報が64byte程あり、通信速度は115200bp...2017.12.06imo0Arduino
日記Arduino/Genuino「101」 販売終了?? 少し前(2017/9)IntelがCurieの生産を終了し、それを受けてArduino/Genuino101の販売が終了?したようです。日本では1年半ほどの販売期間でしたでしょうか? 確かに目ぼしいネット販売ではほとんど在庫切...2017.11.23imo0日記
Arduino6軸センサーから3軸回転の傾き角度算出とドリフト補正方法 6軸センサー(MPU6050)から、3軸回転を考慮した傾き角度(姿勢角度)の算出方法、補正方法(ジャイロドリフト補正)はいろいろあると思いますが一例を解説したいと思います。(ここら辺りの内容は散発して記事を投稿していたのですが、一度纏...2017.11.12imo5Arduino
Quad Copter(ドローン)ドローンの自作|回路図と姿勢制御プログラムの概要 ある程度制御ができるようになってきたので自作した機体のArduino廻りの回路と姿勢制御ソース(アルゴリズム)の概要を少しずつ紹介したいと思います。 (これまでのドローン製作記録はこちらに纏めていってます。) Arduino廻...2017.11.04imo0Quad Copter(ドローン)
Quad Copter(ドローン)ドローンの自作|PID制御とアルゴリズムの確認 ドローン(クアッドコプター)の姿勢制御プログラムの改良とPIDゲインのチューニングをいろいろ試しているのですが、テストフライトしながら調整しているとなかなか時間が掛かって埒が明きません。フライトしながらだと何が効いているのかもよくわか...2017.11.04imo7Quad Copter(ドローン)
Quad Copter(ドローン)ドローンの自作|USBゲームコントローラーで操縦できるように改造 ドローン(クアッドコプター)の操縦をゲームのUSBコントローラーから操縦できるように改良してみました。 (これまでのドローン製作記録はこちらに纏めていってます。) ソフト廻りの調整やPIDチューニングもいろいろ行って、前回...2017.10.22imo0Quad Copter(ドローン)