タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。
今回は格納庫の作図です▼

▲格納庫は船体の下部(キャビン下)に配置されてます。順に作図過程を見ていきます。

▲格納庫は似たような部材の組み合わせです。まずは縦方向の骨組みを作図します。

▲横向きの梁を作図。

▲最後に水平の梁を作図して概略は完成。

▲少しわかり難いですが、組木細工のイメージで部品同士を組み合わせられるように部材に互いに切り欠きを加えてます。そのうち3Dプリンターとかでものづくりするときのことを想定してます。

▲部材を肉抜きします。これが面倒・・・なるべくパターン使用したり、作図工夫したりして楽に作業できるようにしてるつもりなのですがそれでも大変というかかなり面倒。なので単純な円形状で抜いてしまいました・・・。

▲全ての部材を肉抜きします。

▲最後に格納庫の天井というかキャビンの床というか板を一枚作図して完了です。説明し忘れたのですが中央にレールを作図してます。
オリジナルのエッチングモデルには格納庫の入口に蓋みたいなものがあるのですが、ちょっと力尽きました・・・。気が向いたら描きます・・・。

バルーンと尾翼、格納庫と、単調で面倒な作図作業のところが漸く終わりました。だいぶ形になってきました、次回は艦橋(ブリッジ)の作図です。
コメント