3D CAD

ルービックキューブの3Dモデルを作成

ルービックキューブの3Dモデルを作図しました。▲3Dモデルといっても中の構造は再現してなく、見た目の表面をモデル化してるだけ。ただ押し出してコピーするだけのたいした内容では無いですが作図手順を紹介です。パターンコピーを多用するのでその辺の練...
0
3D プリンタ

3Dプリンターでお文具と人のフィギュアを作る

3Dプリンターでお文具さんと人のフィギュアを作ってみました。 Web上にあるかなぁと思ったのですが、なかなか見つからなかったのでまずは3Dモデルから準備です。▼お文具の3Dモデル▼▲普段3Dモデルを作成するときは、機械系CADで寸法で形を作...
0
Raspberry Pi

Raspberry Pi PicoとAndroidでオシロスコープのやり方

概要 Raspberry Pi Pico(ラズパイPico)とAndroidアプリ(端末)があればほぼ無料で簡単なオシロスコープにできるとのこと。前々からやりたいと思っていてようやく試してみました。セットアップ方法と少し使ってみた感じを紹介...
0
磁気浮上制御

飛行石を浮かしてみる

ほんとに浮かすことのできる飛行石を自作してみました。浮く仕組みも簡単に説明です。▼飛行石の浮上▼ まだArduino(マイコン)制御できていないのですが、今回の動機となった浮かせてみたかった物(飛行石)を先に浮かせてしまいました。仕込んだネ...
0
Raspberry Pi

Raspberry Pi Pico CPUのオーバークロックの方法と速度比較

概要 ArduinoIDEのボードマネージャーを見ていたら簡単にRaspberry Pi Pico(以下Pico)のオーバークロックができそうな感じになっていました。実際に試してみてCPUオーバークロックとその処理速度を計測比較を行ってみま...
2
磁気浮上制御

磁気浮上装置(キット)の組立・調整方法・浮上テスト

概要 キットを改造利用してArduino制御での磁気浮上をずっとチャレンジしているのですが、なかなかうまく浮上できません。 磁気浮上キットでうまく浮上させてる動画も良く見かけますし、全然浮かないなんて情報もちらほら。なので一度、改造無しでキ...
0
磁気浮上制御

Arduinoで磁気浮上制御|浮上テスト①

Arduinoで磁気浮上装置の自作です。 今までは治具(支え)有りで、浮上試験をいろいろ繰り返していたのですが、今回からは支え無しで浮上テストを開始してます。 ▼前回までの一軸制御(Arduino)▼ 前回までは Arduino を使って制...
0
磁気浮上制御

Arduinoで磁気浮上制御|PID制御②

Arduinoで磁気浮上装置の自作です。いろいろと改良を加えて、ArduinoからのPID制御による浮上テストを再検討です。概要▼前回検証▼▲かろうじて浮上?してますが、PIDのパラメータチューニングがなかなかうまくいかず振動しまくりです。...
0
磁気浮上制御

Arduinoで磁気浮上制御|PID制御①

Arduinoで磁気浮上装置の自作です。コイルに流す電流をフィードバック制御(PID制御)して、実際に浮かす検証を行っていきます。▼いきなり全部自作は難しいかと思ったので、まずはキットにArduino+モータードライバー繋いで検証してます。...
0
磁気浮上制御

Arduinoとコイル(電磁石)で磁石の位置を制御する

Arduinoで磁気浮上装置の自作です。今回は、電磁石(コイル)を使って磁石の位置制御をArduinoを使って行ってみました。▼磁石が中央にとどまるよう制御▼▲ホールセンサーで磁石の位置を検出して、磁石が常に中央にくるようにArduinoで...
0