HTML/CSS 投稿ページのフォント変更、CSSの編集 WordPressのテーマを利用させて頂いているのだが、記事のフォントが小さいため大きくしてみようとチャレンジしてみました。 テーマを利用しているためカスタマイズで簡単に変更できるかと思っていたが、どこにもそのような項目も無く変更ができな... 2016.03.09 0 HTML/CSS
日記 ウィルス?2016年年次訪問者調査に選ばれました 2016年も選ばれてしまいました。確か去年?おととし?くらいにも似た画面を見ましたが、またこのウィルス?にかかったみたいです。 非常に巧妙でパソコン初心者は騙されてしまうような手口になってます。 ▼こんな画面がいきなりでます。すぐに閉じ... 2016.03.06 0 日記
PIC PIC24FのPeripheral Libraryを個別インストールする方法 PIC24F系のソースを記述する際、Peripheral Libraryを使用しているのですがXC16コンパイラのv1.25以降からはPeripheral Libraryが同梱されていないようで、Peripheral Libraryを使った... 2016.03.05 1 PIC
電子工作(マイコン全般) 倒立振子(その4)タイヤを換装 前々からチャレンジしている倒立振子だが調整繰り返してトライしていたが、結局うまく倒立できず。キャタピラからタイヤに換装して再チャレンジです。 以前の躯体はこちら▼ キャタピラでうまいこと倒立振子している動画をどこかで見たことがあったので、... 2016.03.02 0 電子工作(マイコン全般)
PIC PIC24FでADコンバーターを使ってみる PIC24FJ64GB002のADコンバーターを使ってみたいと思います。 基本はPeripheral Libraryの関数、マクロを使用します。 Peripheral LibraryはXC16_v1.25には.hファイルが何故か同梱されて... 2016.02.27 0 PIC
PIC PIC24FでPWM出力の方法 PIC24FJ64GB002のPWM出力機能を使ってみたいと思います。基本はPeripheral Libraryの関数、マクロを使用します Peripheral LibraryはXC16_v1.25には.hファイルが何故か同梱されてないた... 2016.02.27 0 PIC
PIC PIC24FでTimerを使ったLEDの点滅制御 前回、PIC24FJ64GB002でdelayを使用したLチカを行いましたが、今回はTimerの使い方を覚えたいためTimerを使ってLEDの点滅制御をやりたいと思います。 基本はPeripheral Libraryの関数、マクロを使用し... 2016.02.27 0 PIC
PIC PIC24Fで基本のLED点滅 PIC24F64GB002を使った基本であるLEDの点滅をやりたいと思います。 PIC12FやPIC16Fは今まで弄ってきたが、PIC24Fは今までまともに自分でソースを書いたことが無いため、基本のLチカから入って使い方を覚えたいと思いま... 2016.02.27 0 PIC
HTML/CSS ブログのテーマHTML/CSSを編集 WordPressのテーマは豊富で非常に便利だがどうしてもかゆいところに手が届かなくて細かいところを編集したくなるときがあります。私が修正した部分を忘れないように備忘録としてメモしておきます。 使っているテーマはシンプルで割と気に入ってい... 2016.02.22 0 HTML/CSS
電子工作(マイコン全般) スマホからLEDの明るさ制御(その4) 今回はBluetooth受信器で受け取ったパケットをシリアル通信でArduinoへ渡し、LEDの明るさを制御するスケッチ部分を作成したいと思います。 前回作成したBluetooth受信器で受信したパケットをArduinoへ渡す際に、今回は... 2016.02.21 0 電子工作(マイコン全般)