3D プリンタ

3DプリンターのシルクPLAフィラメントを使ってみる

3DプリンターのシルクPLAフィラメントを使ってみました。基本は普通?のPLAと同様なのですが、シルクPLAは少し光沢が入る感じです。 今回は緑色を入手。まだ少ししか使ってませんが、使ってみた感じをレビューしたいと思います。 購入したものは...
0
3D プリンタ

3Dプリンター、ノズル詰まりを対処する

3Dプリンターを使用していて初めてノズル詰まりを起こしました。 使っている3DプリンターはCR-10S(3DP-22)で使用期間10か月程、フィラメント5kgほど使用したところでノズルが詰まってしまいました。(それほど頻繁に稼働はさせてませ...
0
3D プリンタ

3Dプリンターでゴム銃を作る

3Dプリンターでゴム鉄砲を作ってみました。前回のスナイパーライフルは完全に失敗してしまったため、今回はゴム鉄砲に構造を変えて再チャレンジです。(記事後半にテスト動画載せてます)▼前回の置物▼ 3Dプリンターで出力後、組み立てたものです。見た...
0
球体ロボット

ボール型ロボットの自作|小休止

ボール型ロボットの自作です。 前回までで一応ハード部分が完成しました。▼外観▼▼中身▼ この後、モーターへ簡単な通電確認をして駆動の具合を確認しました。 で、まぁ作成途中からうすうすなんとなく感じてはいたのですが、モーターのトルクが足りない...
0
3D プリンタ

3Dプリンターでフォートナイトのスナイパーもどきを作る

フォートナイトの武器にあるスナイパーライフルを3Dプリンターで作ってみました。頼まれての作成です。(こちらで2丁拳銃、ライフルを作成してます。)3Dモデル▼初期モデル▼ フォートナイトのスナイパーを参考にしてますが、何分こういった分野はかな...
0
球体ロボット

ボール型ロボットの自作|バラスト(錘)の作成

ボール型ロボットの自作です。今回でハード部分はだいたい完成です。今回はバラスト(錘)を3Dプリンターで作成します。(これまでのボール型ロボットの製作記録はこちら)概要 バラスト(錘)で本体の左右バランス(傾き)を制御して本体の左右旋回を行う...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで電流・電圧(INA219)の測定をする

電圧・電流センサーの使い方です。Arduinoのサンプルスケッチ、回路(結線方法)など簡単に使い方を解説。テスト稼働から精度の確認もしてます。
3
小ネタ

群衆アルゴリズム(Boid)をProcessingでやってみる

いまさら感がありますが、フロッキングアルゴリズム(Boids)のプログラム(Processing)を試してみました。使い古された感はありますが、個人的に興味があったのと、(プログラムの)勉強を兼ねて行ってます。概要 フロッキングアルゴリズム...
0
3D プリンタ

3DプリンターでNintendo SwitchのJoyCon(ジョイコン)グリップを作ってみる

Nintendoスイッチのジョイコン2つを合体させるアダプターを3Dプリンターで作ってみました。概要 この手の3Dモデルはググれば割と見つけることができたのですが、いざ出力してコントローラー付けてみると、硬すぎて嵌らなかったりいまいち。▼テ...
3
球体ロボット

3Dプリンターで歯車の作成

ボール型ロボットの自作です。今回は3Dプリンターで歯車を作ってみました。 ロボットの旋回運動をバラスト(錘)を使って行う予定なのですが、そのバラストの動きを歯車とモーターで構成します。今回はその歯車を3Dプリンターで作成してみたいと思います...
0