電子工作(マイコン全般) – ページ 7 – imo Lab.
PR

電子工作(マイコン全般)

電子工作(マイコン全般)

Arduino+BME280でライブラリを使わずに温度、湿度、気圧の測定

Arduino + BME280 で温度、湿度、気圧(圧力)計を作ってみました。arduinoソース(スケッチ)の内容を中心に備忘録としてまとめておきます。いつものようにライブラリは使わずにやってみたいと思います。概要 センサーはBME28...
0
電子工作(マイコン全般)

3Dプリンター製ラジコン戦車の動作確認

3DプリンターとArduinoでクローラーロボット(戦車ラジコン)の自作です。ハード部分が完成したため、動作確認してみました。▼動作確認▼ 早く動作確認したかったので、プログラムも制御基板も過去に作ったものの使いまわしです。最低限の修正で動...
0
電子工作(マイコン全般)

3Dプリンター製クローラー(キャタピラ)の動作確認

Arduinoでクローラーロボット(戦車ラジコン)の自作です。前回、足廻りがいったん完成したので、ステッピングモーターに通電して、クローラー(キャタピラ)の動作確認をしてみました。(これまでの製作記録はこちら)▼動作確認▼ 倒立振子のときに...
0
電子工作(マイコン全般)

Raspberry Pi ×カメラモジュールで動画配信(ストリーミング)してみる

mjpg-streamerを使ってカメラからの映像をストリーミング配信(動画配信)してみます。この手の解説サイトは多々あるのですが、微妙な環境な違い??いろいろな方法がある??少してこずったので私の環境でうまくいった方法を完全に個人的な覚書...
2
電子工作(マイコン全般)

Raspberry Pi のOSインストールと初期設定

インストール方法と必要最低限の初期設定の覚書です。 ラズパイはずっと3Dプリンターの遠隔操作・監視用に使っていて、久しぶり(2年ぶりくらい??)にラズパイを他の用途に使おうとOS再インストールしようとしたら何も覚えていない状態でした。たまに...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoでラジコン戦車|制御基板

Arduinoでクローラーロボット(戦車ラジコン)の自作です。ざっくりハード部分の「設計」(3Dモデリング)が完了したので、今回はソフト部分(制御基板)の内容を紹介です。▼これまでの製作記録はこちら▼▼制御概要▼  どこまでやるかは今後の検...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで倒立振子|完成

ようやく完成です 。着手してからここまででおよそ4ヶ月ほどかかりました。賞味の作業時間は3日間ほどでしょうか・・・・。 最後にパソコンから無線で操縦できようにしてます。(これまでの製作記録はこちら)▼倒立振子ロボットのラジコン化▼ XBee...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで倒立振子|PID制御のゲイン調整(いったん完成)

前回の稼働確認からずいぶんと間が空いてしまいましたが、とりあえず倒立振子としては完成しました。 今回はPID制御のゲイン調整です。結論からいうと、ほぼ現物合わせです。おおざっぱに机上シミュレーションして、各項の効き方だけを確認。あとはひたす...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで外部(ピン変化)割り込み

Arduinoで外部割り込み(ピン変化割り込み)をライブラリを使わないで行う方法です。以前Timer割込みを使うためにいろいろ調べていたついでにピン変化割込みについても調べたのでその内容をまとめておきます。概要 Timerによる時間割込みは...
1
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで倒立振子|6軸センサーで姿勢角度の算出

Arduinoで倒立振子です。 前回、回路基板含むハード部分が完成したので今回からソフトウェア(Arduinoスケッチ)の作成に取り掛かっていきます。(これまでの製作記録はこちら)概要 Arduinoでいろいろと多くの処理を行うのですが、今...
0