Arduino Arduinoで9軸センサー(加速度・ジャイロ・地磁気)を使ってみる Arduinoから9軸センサー(MPU9250/9255)の加速度、角速度、地磁気の値を取得してみました。 MPU9250モジュール品を入手したつもりだったのですがどうも中身はMPU9255だったみたいです。ただまぁ違いはほとんどないみたい... 2018.11.04 4 Arduino
Arduino ArduinoとA4988でステッピングモータを回転してみる Arduinoでステッピングモータ(バイポーラ)を回転させてみました。最終的には複数のステッピングモータを各々で制御することが目標なのですが、まずは勉強を兼ねて、一つのステッピングモータを回転してみます。 概要 今回はArduinoUNOと... 2018.09.29 0 Arduino
Arduino Arduino カルマンフィルタ ライブラリの中身を解説 Arduinoのライブラリにカルマンフィルターがあるのですが、中身がどういうことをやっているのか勉強を兼ねて見てみました。 IDEでライブラリ検索するとカルマンフィルターでいくつかヒットするのですが、今回はこのライブラリのプログラム(ソー... 2018.09.15 0 Arduino
小ネタ プログラムでフィルタ(平滑化、ノイズ除去)の遅れを無くす プログラムで簡単な平滑フィルタ(ローパスフィルタ)を通して、計測値の平滑化、スムージング、ノイズ除去などをよく行うのですが、マイコンなどで計測値をリアルタイム処理する場合にはどうしても遅れなどが、発生してしまいます。 今回はあまり遅れが出な... 2018.08.25 1 小ネタ
Quad Copter(ドローン) Arduinoでドローンの自作|制御、モニター画面、通信確認 ドローン(クアッドコプター)弐号機のハード・ソフトがある程度が出来てきたので、制御プログラムとモニター画面の稼働確認をしてみました。▼これまでの製作記録はこちらにまとめていってます▼▼確認動画▼ 制御プログラムは確認用に少し修正してテストし... 2018.08.11 3 Quad Copter(ドローン)
Arduino ArduinoとProcessingで複数データのシリアル通信 ArduinoとProcessingとの双方向のシリアル通信を行う方法です。複数の数値データ、float(小数点)を含む処理を行ってます。 2018.08.06 3 Arduino
Arduino UNOを使ってProMiniにスケッチを書き込む方法 ArduinoUNOを使ってProMiniへスケッチ(ソース)を書き込んでみました。 ProMiniはUNOに比べて小型な分、USBシリアル変換が実装されていないので、UNOのようにUSBケーブルで直接パソコンと接続して通信(書き込みなど... 2018.07.21 0 Arduino
Arduino 2色発光タイプのLEDを使ってみる(Arduino) 2色発光(3ピン)タイプのLEDを使ってみました。 使用したLEDは、赤、青の2色が発光可能なタイプ(3ピン)の物です。Arduino(マイコン)から制御してます。 ▼2色LEDのピン配置▼ カソード(ー)コモンタイプのLEDです。ー極... 2018.07.08 2 Arduino
Arduino ArduinoでGPSロガー GPSモジュール+arduinoで、緯度経度情報のログを取得、移動軌跡をプロットして精度確認してみました。 概要使っているのはGPSモジュールArduinoUNOノートPCのみです。 GPSモジュールからの情報をArduino(ソフトウェ... 2018.06.27 0 Arduino
Arduino 超音波センサー+Arduino+Processingで距離レーダー 超音波センサーを使って障害物レーダーのようなものを作ってみました。超音波センサーから取得・算出した距離情報をArduinoで処理して、Processingで障害物をレーダー探知機のように可視化してます。 ▼超音波センサーの使い方▼ ▼超音波... 2018.06.02 0 Arduino