
久しぶりにPicoを触っていて、最初のうちは特に問題なくプログラム書き込みができ、PCとのシリアル通信もできていたのですが、しばらく作業していたら突然「USBデバイスが認識されません」とでて、COMポートが認識されず、PCとの通信ができなくなってしまいました。

▲この警告がでるつい直前までPicoで普通に通信していたのですが、突然認識しなくなりました。原因が全く不明。。
とりあえず、以下より*.uf2ファイルをダウンロードして、最初からやり直してみることに。。。
①上記より、*.uf2ファイルをダウンロード
②Picoの「BOOTSEL」ボタンを押しながらUSB接続すると、RPI-RP2ボリュームとかで、D:\とかにマウントされます。
③マウントされたドライブに①でダウンロードしたファイルをコピーする。
すると勝手にPicoが再起動されてUSBシリアル経由でアクセスできるようになるはずです。ですが何故か私のPicoが調子悪いのか動きが不安定、、、。とりあえず挙動としては、
①*.uf2ファイルをインストール後の再起動時にCOMポートの認識が合ったり無かったり。。。ただCOMポートの認識が無いままでArduinoIDEプログラムを書き込むと成功することもある。その後COMポートの認識をする。
②COMポートの認識が無い状態で、「BOOTSEL」ボタンを押しながらUSBと接続する。その状態でArduinoIDEから書き込みを行う。書き込み成功することがある。その後、Picoとの接続COMポート番号が変わっていることもある。
など他にも挙動が不安定なことがいくつか起こったのですが、いろいろ試しているうちに不安定な挙動が収まったようで、普通に読み書きができるようになりました。ただ色々試しているうちに、接続認識するたびCOMポート番号が変わってしまうことがあり、番号が14まで進んでしまいました。昔なんかでCOMポート番号の認識をリセットする方法があるとかなんとか聞いたことがあったような。。。
コメント