3軸姿勢制御モジュール Arduinoでドライバ内蔵ステッピングモーターを制御 ドライバ内蔵のステッピングモーターをArduinoから使ってみます。普通は駆動回路が別途必要なのですが、このステッピングモーターは回路が内蔵されているので別途ドライバを準備する必要がありません。 2023.12.23 0 3軸姿勢制御モジュール
3D CAD Fusion360の電子デザイン機能で回路図、基板作成を試してみる 自前でプリント基板(PCB)を作ることは少ないのですが、稀に作成するときは今までKiCadを使用していました。前からFusion360でそれっぽい機能はあるなぁと思いつつも新しいこと覚えるのも大変だし放置していたのですが、CADはメインでF... 2023.12.16 0 3D CAD
Arduino Arduino UNO R3とR4とで処理速度の比較 UNO R3、R4、とついでにRaspberry Pi Picoの3機種で演算処理速度の比較。ひたすら足し算していくだけの処理で速度比較してみます 2023.12.09 0 Arduino
Arduino Arduino UNO R4で複数ピンに異なるPWM周波数を設定 UNO R4ではanalogWrite以外にPWM周波数をμ秒単位で設定できる関数(PwmOut)が準備されてます。複数ピンに異なった周波数設定も可能。使い方解説と検証を行ってみました。 2023.12.02 4 Arduino
Arduino Arduino UNO R4でdigitalRead/Writeの高速化 UNO R4でピンの入出力(digitalRead/Write)を直接レジスタのビット操作をすることで高速化してみました。またその速度比較も行ってます。R3でも直接レジスタ制御して高速化するというのがありましたがそれと同様の内容です。ついで... 2023.11.25 0 Arduino
Arduino Arduino UNO R4 で基本のLチカ。ついでにいろいろな記述方法を試す Arduino UNO R4を入手したので基本のLチカ(LED点滅)をいくつかの記述方法で試してみました。 UNO R4 入手後、まずはLチカで簡単な稼働確認と思って PC とUSB接続して、サンプルスケッチを書き込みました。 なんの問題も... 2023.11.18 0 Arduino
日記 AliExpressで受け取り確認を間違えて押してしまう 初めてAliExpress(アリエクスプレス)を使ってみたのですが、間違えて受け取り確認(配達確認)ボタンをクリックしてしまいました。まぁ結論としては荷物は届かず、けれど無事に返金処理はされてアリエクやショップ自体は何も問題なかったという内... 2023.11.11 0 日記
Arduino ArduinoでモータードライバーL298Nモジュールを使う方法 L298N(モータードライバ)はDCモーターなどの回転制御(正転、逆転、速度)などを行うICです。備忘録として使用方法などをまとめておきます。▼使用するモジュールはこれ▼ Amazonや秋月なんかで入手できると思います(2023/11現在)... 2023.11.06 0 Arduino
3軸姿勢制御モジュール Arduinoで3軸姿勢制御モジュールの自作|01 リアクションホイール(慣性ロータ)を使った3軸姿勢制御モジュールの自作を行ってます。▼制作記録はこちら▼▲最終的にはこれがやりたいと思ってます。ただいきなりこの3軸は到底無理なのでまずは1軸での倒立振子にチャレンジしていろいろ勉強しようと思... 2023.10.28 0 3軸姿勢制御モジュール
3D プリンタ 3Dプリンターでルービックキューブの台座を作成 ルービックキューブの台座を3Dプリンターで作ってみました。 さっそく、3DCADで台座のデザイン。▼3Dモデル▼ ルービックキューブの3Dモデルは不要でしたが、雰囲気出すために作図してます。立方体を上の絵のようにきれいな角度で傾けるのが何気... 2023.10.22 0 3D プリンタ