Carrozzeria 楽ナビでSDカードから動画再生できるようにしてみる

 カーナビで動画を見るときはいつもDVDから見ていたのですが、いちいちDVD入れ替えるのが面倒ですし、そのうち傷が付いてきて焼き直すなんてこともよくありました。

 カーナビのマニュアルにはSDカードへ書き込んだ動画ファイルを再生することができると書いてあったのでこれは便利かと思い試してみました。

 ナビの種類(メーカー)によっては動画形式が特殊なものもあり、普通にはエンコードできないものもあるようです。幸い私の使っているナビは汎用的な形式でした。マニュアル通りにエンコードしてみたのですが1回ではうまく再生できなかったです。

 何度かトライ&エラーしてようやく再生できるようになりました。そのエンコード設定内容や使用ソフトを紹介したいと思います。

 ナビはcarrozzeriaのAVIC-MRZ009です。これは少し古いナビです。調べてみましたが最近の楽ナビはほとんどの型式でSDカードの動画再生に対応しているようですので下記方法で見れます。

スポンサーリンク

エンコード形式

 マニュアルには映像コーデックの種類が何種類かありましたが今回はH.264/AVCでエンコードしてます▼

H.264/AVC
プロファイル:Baseline Profile
最大解像度@フレームレート:720×480@30fps
最大ビットレート(平均値/ピーク値):2Mbps/4Mbps
音声:AAC

 上記のエンコード条件で再生できる設定を「XMediaRecode」というソフトを使用してエンコードしてます。

 先にも記載しましたが何度か設定をトライ&エラーして再生できる設定を見つけましたので他の設定でも見れる可能性は十分あります。下記は設定の一例です。

 「XMediaRecode」自体の操作方法はいろいろなサイトで解説されているのでここでは細かくは触れません。

形式

 まず「形式」タブですが▼

0053_navi_1

形式は「MP4」、拡張子も「mp4」も選択します。

映像タブ

 次に映像タグです。ここが一番いじります▼

0053_navi_2

 コーデックは「MPEG-4 AVC/H.264」、フレームレートはここでは「オリジナルを保持」を選択していますが30fps以下を選択しましょう。ナビの制限が30fpsなので余裕を見て23.976当たりを選択しておいた方が無難です。フレームレートが落ちまるかもしれませんがナビで見る分には十分です。

 カラーモードは後述する設定のため選択の余地がありませんが「YUV 4:2:0 Planar 12bps」にします。後の設定でプロファイルを選択すればこのモードが選択できます。

レート制御モードは「2-pass 平均ビットレート」を選択します。ビットレートは「500」で。ナビで見る分には解像度が500でも十分きれいに見れます。

プロファイルは「Baseline」を選択。
レベルは「Level3」を選択します。

スポンサーリンク

音声タブ

次に音声トラックタブです▼

0053_navi_3

 コーデックは「AAC(Faac)」。サンプルレートは「48000」。ビットレートは「128」にしてます。

 字幕については今回は設定してません。

クロック/プレビュータブ

 最後にクロック/プレビューのタブです▼

0053_navi_4

 ここでは解像度を600×338に設定しているだけで他は弄りませんでした。解像度が少し小さいように思えますがナビで見るにはこれでも十分きれいでした。

 これで設定は終了です。実際にエンコードしてSDカードに書き込んでナビで映像を見ることができると思います。上記設定であれば2時間程度の映像で500MB程です。32GBのSDカードであれば120時間以上の動画を入れておくことができます。

Samsung SDカード 32GB EVO Plus SDHC 国内正規保証品

新品価格
¥798から
(2022/3/12 20:12時点)

 これで煩わしいDVDメディアの入れ替えからおさらばできました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. とおりすがり より:

    こんにちは、検索からお邪魔しています。
    楽ナビの設定で苦労していたのでとても参考になりました、ありがとうございます!
    おかげで自分もディスク交換からおさらばできそうです。助かりました。

    • imo より:

      とおりすがりさん。こんにちは。コメント有難うございます。
      お役に立てて幸いです。

  2. とおりすがり2 より:

    映像はうまく見れたのですが、音声がうまくできませんでした、、
    どこを変えたらいいでしょうか?
    音声はなるけどノイズが入った感じでした、、、

    • imo より:

      いろいろ原因は考えられますが・・・。ここではなんですので。
      「xmedia recode」「雑音」「ノイズ」などで検索かければ
      いろいろ情報でてくると思います。
      もしくは「xmedia recode」はバージョンでも違いが出てきますので、
      バージョン変えるだけでうまくいく場合もあります。

  3. sayosan より:

    楽ナビで動画再生してる者です。
    私も悩んでこれにしました。
    あるサイトでビットレート「192」推奨を見ましたが音飛びします。
    imoさんの推奨とおり、ビットレート「128」こちらが正です。

    最新版 XMedia Recode 3.3.8.0 は下記設定呼名になっていると思います。
    コーデック「Fraunnhofer FDK AAC」で再度挑戦下さい。
    AC-3・MP3・Voribisはどのビットレートでも万能って感じです。(正直どれでも大差ないです)
    サンプルレートを「44100」にして見て下さい。
    CDが44100Hzなので、44100にしとけば問題有りません。
    オブジェクトの種類「MPEG-4 AAC LC(Low Complexity)」※imoさんと同じです。

  4. 謎が解決!!
    助かりました~~感謝^^♪

  5. おじゃまします より:

    先日カロッツェリア購入して動画再生できるようにしたいと困り果ててたのですがこちらのサイトを見つけて再生できるようになりました 感謝です とてもわかりやすく自分みたいなポンコツでも出来ました^^
    レート制御 ビットレート 辺りの設定がポイントなのでしょうかね・・・ 
    ありがとうございました。

  6. Martin Abrams より:

    Dear Sir,
    I am still having trouble. Can you write where these sites are?
    I have carrozzeria AVIC-MRZ77. I have a 32GB SD card.
    The “Format Tab”, the “Video Tab”, the “Audio Tab” andthe “Clock”. Where are you getting these?
    Cheers.

    • imo より:

      Martin Abramsさん、はじめして。英語が苦手なもので、、。日本語で失礼します。
      質問は、ソフトウェアのことですかね?
      フリーの「XMediaRecode」というソフトウェアを使ってます。検索かければすぐ見つかるかと思います。

  7. karimu より:

    参考にさせて貰い動画を見れるようになったのですが始めの方はスムーズに見られるのですが途中からカクツイてしまいます・・・

    • imo より:

      karimuさん。はじめまして。途中からカクツクのはよくわかりませんね。
      問題の切り分けからはじめてはどうでしょうか。
      ①オリジナル動画(変換前動画)をPC等で再生してみる。
       ⇒カクツク
        オリジナル動画が悪い可能性大です。
       ⇒カクツカない②
      ②変換後の動画をPC等で再生してみる。
       ⇒カクツク
        変換がうまくいってないです。PCスペックの問題もあるかも知れませんが一度、解像度やビットレートを極端に落として変換してみてはどうでしょうか。
       ⇒カクツカない③
      ③ナビのスペック(CPU)の関係があるかもしれません。
       動画再生処理が追いついていない可能性があります。解像度やビットレートを極端に落として変換してみてはどうでしょうか。

      既に試されていたらすみません・・。
      あまりナビの推奨ぎりぎりで設定しない方がうまくいく気がします。

  8. たけぽん より:

    RW300楽ナビが映像再生できなくて困ってました。
    解決できてよかったです。また、解りやすい解説で私でも
    なんとか変換できました。ありがとうございました。

  9. 匿名 より:

    今のXmedia3,4,5,2バージョンでは、こまかな映像設定ができません。どうしたらいいでしょう?

  10. MH55S より:

    楽ナビでSDカードからの動画再生上手く再生ができなかったのですが、分かりやすい説明で簡単に動画再生ができました、有難う御座いました。

  11. やくっち より:

    自分はMRZ007を使っています。いろいろ試してできなかったんですが、このやり方でうまくいきました。ありがとうございました。

  12. 正丸 より:

    はじめまして、やはりDVDでは煩わしくデータも壊れやすいので検索していたところ、こちらを見つけ拝見させて頂きSDカードでの動画再生が出来るようになりました。有り難うございました。
    場違いの質問かもしれませんが、当方カロのRZ06を使用しておりましてサブモニターを2個付けてます。DVD及び地デジはサブに外部出力され映るのですが、SDカードの動画は映りません。出力されてない、又は出力させる機能がナビ側にない、もし原因又は元々再生不可等、何かご存知でしたら教えて頂けると助かります。
    宜しくお願い致します。

  13. 正丸 より:

    度々すみません。
    機種により出力出来るものと出来ないものがあるようです。
    お騒がせしてすみませんでした。

  14. 匿名 より:

    ホンダのvxm-185ナビでもこのやり方でできました!ありがとうございました!

  15. コウちゃん より:

    お役に立つ情報でした。
    ありがとうございます!

  16. 初めまして。
    エンコードした動画を再生した所、映像のみを映りますが、音声が流れませんでした。
    調べても解決方法が見つからないので、教えていただけますか。

    • imo より:

      サイト拝見下さり有難う御座います。
      ただ情報少なすぎで・・・、わかりません。。

  17. つね より:

    おかげさまでいろいろ試させて頂く機会をいただきました。macなので HandBrakeで動画変換しました。 いろいろトライアンドエラーでいかに簡単に出来るかをやったら プリセットでapple iPhone&ipod Touchを選択するとRW300で難なく動画再生できました。
    マックの方がいたら参考までにアップいたしました。

  18. 徳井メンバー より:

    USBから再生できず2週間以上
    ネット漁ってたところここに
    辿り着きました。
    ここに記載されている通り編集し
    無事再生できました。
    感動です、ありがとうございます。

  19. XMedia Recode より:

    参考になりました!ありがとうございます。
    ( ノД`)シクシク…でも、動画ファイルの処理速度が遅いので、有料ソフトを使い始めました。