imo – ページ 3 – imo Lab.

imo

小ネタ

Acrobat Readerのスナップショットの場所

Acrobat Readerのスナップショットの場所がまた分らなくなりました。以前も見つからなくて探した記憶があるので備忘録兼ねてメモしておきます。概要 スナップショットとはいわゆるプリントスクリーン(スクショ)のことです。なのでWindo...
0
3軸姿勢制御モジュール

3軸姿勢制御モジュールの自作|小型化検討

小型化の検討に着手しました。前回スタンドアローン化まで進めて他にもやりたいことがあったのですが小型化検討含めて筐体設計からやり直すことにしました。▲一号機です。最初からここまで行くとは思ってなく、途中で作り直し前提で検討していたのですが思い...
0
3軸姿勢制御モジュール

Raspberry Pi Picoからドライバ内蔵BLDCモーターの回転制御を試す

概要 3軸姿勢制御モジュールの小型化を検討していてそれに使うモーターを探してるのですが、ようやく候補になりそうなモーターを入手。マイコンもESP32からRaspberry Pi Picoに変更する予定なので、今回はPicoからモーターを使っ...
0
電子工作(マイコン全般)

Raspberry Pi Picoで複数ピンに異なる周波数でPWM出力する方法

今回は、Pico(Raspberry Pi Pico)を使って複数ピンから異なる周波数のPWM信号を同時に出力する方法です。概要 Arduino(UNO R4)やESP32などでは「PWMout」や「LEDC」などの関数が準備されているため...
0
電子工作(マイコン全般)

Raspberry Pi Pico「W」のオンボードLEDについて

Raspberry Pi PIcoとPicoWのオンボードLEDの使い方(割り当てピン)が異なっていて少し戸惑いました。結論からいうとPicoは「25」。PicoWは「32」に割り当てられています。(ArduinoIDE、earlephil...
0
3軸姿勢制御モジュール

3軸姿勢制御モジュールの自作|スタンドアローン化

3軸姿勢制御モジュールの自作です。今回はスタンドアローン化(有線⇒無線化)しました。概要 前回、点倒立制御が一段落ついて次に小型化するか悩んだんですが簡単にできそうなスタンドアローン化から取り組みました。安定化電源 ⇒ リポバッテリーに変更...
0
電子工作(マイコン全般)

ESP32(2.xx⇒3.xx) ピン変化割り込みの動きがおかしい

概要 ESP32でピン変化割り込みの動作が少しおかしくなりました。つい先日まで問題無く動いていたプログラムなのですが、プログラム修正したわけでもなく急におかしくなった感じです。 先日、PWM出力(LEDC関数)でも問題があり心当たりがあった...
0
3軸姿勢制御モジュール

3軸姿勢制御モジュールの自作|点倒立制御

Arduinoで3軸姿勢制御モジュールの自作です。だいぶ間が空いてしまいましたがようやく点倒立での制御が実現できました。今回はここまでの検討内容を紹介です。▼これまでの製作記録はこちら▼概要 前回までで、一軸(一辺)での倒立振子が完成しまし...
0
電子工作(マイコン全般)

ESP32(3.0以降)LEDC関数でエラー発生/対応方法

ArduinoIDE環境でESP32のLEDC関数(PWM)が急にコンパイルエラーが発生して使えなくなりました。3.0.0以降で一部の関数が使用できなくなってます。Compilation error: 'ledcSetup' was not declared in this scope
1
電子工作(マイコン全般)

Raspberry Pi Pico WのBluetoothでパソコンやスマホと無線通信する方法

Raspberry Pi Pico W のBluetoothを使ってパソコンと無線通信してみました。以前ESP32で実施した内容のPico版です。既存の有線シリアル通信をほぼそのまま無線化できるのでかなり簡単にパソコンやスマホと無線すること...
0