3D CADKiCadの回路基板データをFusion360(3DCad)に取り込む方法 KiCadで作成した回路基板パターンを3Dデータに変換してFusion360(3DCad)に取り込む方法です。 概要 個人的に3Dモデルを作成(設計)するときに基板データなんかもよく再現(モデリング)して... 2019.11.22imo 03D CAD
ArduinoArduino+A4988で複数モーターを各々で速度制御してみる 今回はTIMER割込みを使用して、リアルタイムに複数モーターの回転(速度)制御を個別に行う方法です。 概要 ▼回転制御の確認動画▼ ▲パソコンからの回転指令をArduinoで受け取ってモーター回... 2019.11.14imo 0Arduino
ArduinoArduinoで倒立振子|本体(筐体)の作成 本格的にArduino倒立振子の作成に入ります。 今回は主に筐体(本体)を作成です。筐体の主な部品は3Dプリンターでの出力品です。(製作記録はこちらにまとめてます) でさっそく3DCadで設計した... 2019.11.09imo 0Arduino
ArduinoArduinoで倒立振子|構想 Arduinoでまた倒立振子を作り始めました。(製作記録はこちらにまとめていきます) 過去、倒立振子は何度か作ってまして、今回で3度目です。過去作ったものはなんか中途半端なものが多くて・・・、よりレベルアップした... 2019.11.01imo 0Arduino