ボール型ロボット3Dプリンターで歯車の作成 ボール型ロボットの自作です。今回は3Dプリンターで歯車を作ってみました。 ロボットの旋回運動をバラスト(錘)を使って行う予定なのですが、そのバラストの動きを歯車とモーターで構成します。今回はその歯車を3Dプリンタ... 2019.06.23imo 0ボール型ロボット
ボール型ロボット3Dプリンター TPUフィラメントでタイヤを作成 ボール型ロボットの自作です。今回はメイン駆動となるタイヤを3Dプリンターで作成してみました。タイヤは弾力を持たせたかったため、ゴム弾性のような性質を持つというTPUフィラメントを使ってみました。(ボール型ロボットの製作記録はこち... 2019.06.15imo 0ボール型ロボット
ArduinoArduinoからXBeeのRSSI(受信信号強度)を取得してみる XBeeのRSSI、dBm(受信信号強度)をArduinoから取得してみました。 いろいろ調べていたらXBeeの6pinから受信強度(RSSI)に合わせたPWM波形が出力されているとのこと。詳しい情報があまり見つ... 2019.06.07imo 0Arduino
3D プリンターOctoprint・Octolapse|3DプリンターをWifi経由でブラウザから遠隔操作・モニターする Octprint/Octolapseを3Dプリンターへ導入してみました。 概要 Octoprintとは3Dプリンターをwifi経由でブラウザから遠隔操作・モニターできるツールで、OctolapseとはOct... 2019.06.01imo 03D プリンター