2018-05

Arduino

Arduinoと超音波センサーで距離を測定

Arduinoから超音波センサーを使ってみました。準備したセンサーはUS-015です。よくHC-SR04というセンサーも見かけるのですが、US-015にしました。 ▼これです▼ Arduinoとの結線方法 ▼Arduinoとの結線▼ Ard...
0
Arduino

ArduinoのMadgwickライブラリの使い方

ちょこちょこ要望があるのでAruduinoにあるMadgwickライブラリの使い方を簡単ですが紹介します。Madgwickライブラリの概要 Madgwickライブラリは6軸センサー(加速度、ジャイロ)や9軸センサー(加速度、ジャイロ、地磁気...
26
小ネタ

Processingで残像を使ってレーダーっぽいものを描画

Processingでレーダー探知機っぽいものを作ってみました。  残像を描画するやり方は割といろいろなところでみかけるのですが、残像描画をレイヤーっぽく表現するやり方があまり紹介されていなくて・・。なかなか苦戦しました。 ▼Process...
0
Arduino

ArduinoからGPSセンサーの設定変更方法

ArduinoからGPSセンサー(モジュール)の設定を変更する方法です。 概要 使用するGPSセンサーは「GYSFDMAXB」。秋月で売っているモジュールを使用しました。 今回は、このGPSモジュールの設定をArduinoから情報送信して変...
2
小ネタ

KiCadでスイッチサイエンス PCBとFusion PCB向けの設定

スイッチサイエンスPCBとFusion PCBへ基板を発注する際の、KiCadデザインルールをまとめておきます。  スイッチサイエンスPCBはSeeed社が運営するFusion PCBのサービスをそのまま使っています。がそれぞれのサイトにあ...
0
日記

FusionPCBへ基板発注してみました

FusionPCB(SeedStudio)で基板発注してみました。  現在(2018/4)、$7.9基板(送料無料)というセールをやっていることと、サイトが日本語化されていたので利用してみました。安い変わりに基板仕様には少し制約があり、輸送...
0