タイガーモス号風3Dモデル作成の続きです。3DCadでの作図過程を紹介してます。
今回は尾翼の作図です▼

▲基本的にはエッチングモデルを参考にしつつもオリジナルとはだいぶ変えてます。バルーン作図以降、面倒な作業が続いていて・・・、ちょっと端折って雰囲気だけ合わせてる感じにしてます。

▲まず尾翼の全体の形状をトレース。なんかラインがいまいちですが書き直してもしっくりこないのでこのままいきます。

▲横向きに入る梁というか補強材?みたいなものを作図。

▲梁の一か所を水平尾翼にします。

▲水平尾翼に補強(梁)を描きます。一応雰囲気だけでも断面は翼型っぽくしてます。

▲最後に、忘れていた後方に伸びてる3本のひげみたいなのを作図して、外枠を肉抜きします。この肉抜き作業がつらい・・・。

▲バルーンと接続するジョイント?のようなものつけて尾翼部分の完成です。航空機にはあまり詳しくないのでですが、尾翼全体がラダーのような動きをする感じですかね??。
基本的には断面書いて、押出し(切取り)してるだけの単純な作業で完了です。バルーンの梁にもあったんですけど肉抜きは同じことの繰り返しなのでしんどいです。
次回は格納庫を作図します。
コメント