Arduino関連 – ページ 7 – imo Lab.
PR

Arduino関連

Raspberry Pi

Raspberry Pi Pico をArduino IDEから使う方法

picoをArduinoから使う方法を簡単にまとめておきます。開発環境(IDE)の設定、ボードの追加。サンプルソースでオンボードLチカの動作確認までを行います。
1
Arduino

自作USBチェッカーにOLED表示を追加

作成中のArduino-USBチェッカー(電圧・電流チェッカー)にOLED(有機ELディスプレイ)を追加してみました。▼現状▼ ブレッドボードで動作させて▲電流・電圧の測定結果はシリアル通信でパソコンに表示してます。 今回はスタンドアロンで...
0
Arduino

ArduinoとブレッドボードでUSBチェッカー

ArduinoでUSBチェッカーを自作してみました。 出始めの頃からちょっと気になっていて、何度か購入しようかと思ったことあるのですが、どうしても欲しいというわけでもないし、購入は先送りにしてました。使わずに眠りそうになっている手持ち部品で...
0
小ネタ

OLED(SSD1306)のビットマップデータ(ソース)の変換サイト

OLED表示するときのビットマップデータ(ソース)を生成してくれるサイトの紹介です。 OLED表示でビットマップデータを作成するときに非常に便利なサイトを見つけたのでその紹介です(記事最後にリンク先貼ってあります)。私なんかはOLED表示す...
0
Arduino

ArduinoでOLEDをライブラリ無しで表示してみる

OLED(有機ELディスプレ)SSD1306をArduinoからライブラリ無しで制御、処理を高速化してみました。(wire.hは使用します)▼OLED SSD1306▼ 試しにAdafruit_SSD1306.h ライブラリ使って表示してい...
1
Arduino

ArduinoでOLED(有機ELディスプレイ)を表示

有機ELディスプレ(OLED SSD1306)をArduino(I2C通信)からライブラリを使って表示する方法をサンプルソースコードと解説付きで纏めておきます。 が、ちょっとライブラリでは(私にとって)気になるところもあるため、別途ライブラ...
2
Arduino

Arduinoでライブラリ無しでサーボモーターを制御(PWM出力)する方法

Arduinoで準備されているライブラリ関数(servo.h)を使用せずにサーボモーターを制御(PWM出力)する方法です。 ライブラリは便利なのですが、いろいろ制限があるので今回はライブラリを使わずにPWM出力する方法(ソース、スケッチ)で...
0
Arduino

自作プロペラをArduino+ブラシレスモーターで廻し推力を確認してみる

Arduinoでホバークラフトの自作です。 今回は3Dプリンター自作したプロペラをArduino+ESCで実際に回転させてみて推力を比べてみました。▲タイプ別3種類を3Dプリンターで準備。どれが一番具合がいいかを確認していきます。 使用する...
0
Arduino

Arduinoでホバークラフトの構想

ラジコン戦車(クローラーロボット)が完成して、次になに作ろうかなぁとか考えてるところです。 ドローン2号機が中途半端で止まってますし、ボール型ロボットは失敗・中断したままなのですが、その続きはなんかモチベーションが上がってこないです。 空、...
0
Arduino

ラジコン戦車の自作|FPVカメラの動作確認

Arduinoと3Dプリンターでクローラーロボット(ラジコン戦車)の自作です。 搭載したカメラの動作確認をしてみました。 ▼FPVカメラ動作確認▼ ソフトウェア廻りは動画ストリーミングするためにだいぶ改造。一人称視点(FPV)の映像を大きく...
2