imo Lab. – ページ 28 – 電子工作、PC、IT、Android、3DCAD、3Dプリンター、ガジェット、など技術系の話題、趣味、近況など
電子工作(マイコン全般)

UNOを使ってProMiniにスケッチを書き込む方法

ArduinoUNOを使ってProMiniへスケッチ(ソース)を書き込んでみました。  ProMiniはUNOに比べて小型な分、USBシリアル変換が実装されていないので、UNOのようにUSBケーブルで直接パソコンと接続して通信(書き込みなど...
0
EXCEL

EXCELで3次元の立体的な散布図グラフを描く方法

EXCELで、x、y、z座標の3軸データに一手間加えて3次元の立体的な散布図グラフを作ってみました。 EXCELで3次元散布図の機能があると思い込んでて、、、。作ろうと思ったら無かった物ですから。フリーソフト探しても良かったのですが、せっか...
2
電子工作(マイコン全般)

2色発光タイプのLEDを使ってみる(Arduino)

2色発光(3ピン)タイプのLEDを使ってみました。  使用したLEDは、赤、青の2色が発光可能なタイプ(3ピン)の物です。Arduino(マイコン)から制御してます。  ▼2色LEDのピン配置▼ カソード(ー)コモンタイプのLEDです。ー極...
2
日記

個人向け3Dプリンター

ずっと前から3Dプリンターが欲しいと思ってて、値段安くなってこないかなぁなんてずっと待ってました。  昔に比べれば少しは?は安くなってきた気がします。技術も少しは成熟されてきたのでしょうか。まだまだ私にとっては高額なのですが、少し当たり付け...
0
電子工作(マイコン全般)

ArduinoでGPSロガー

GPSモジュール+arduinoで、緯度経度情報のログを取得、移動軌跡をプロットして精度確認してみました。 概要使っているのはGPSモジュールArduinoUNOノートPCのみです。  GPSモジュールからの情報をArduino(ソフトウェ...
0
Quad Copter(ドローン)

ドローンの自作|弐号機のフライトコントローラー

久しぶりにドローン(クアッドコプター)の自作です。だいぶ間延びした製作スピードですが、ちょっとずつ前に進めてます。  今回は弐号機のフライトコントローラー(ハード)を作成しました。  壱号機のときはArduino/Genuino101をベー...
0
電子工作(マイコン全般)

超音波センサー+Arduino+Processingで距離レーダー

超音波センサーを使って障害物レーダーのようなものを作ってみました。超音波センサーから取得・算出した距離情報をArduinoで処理して、Processingで障害物をレーダー探知機のように可視化してます。 ▼超音波センサーの使い方▼ ▼超音波...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoと超音波センサーで距離を測定

Arduinoから超音波センサーを使ってみました。準備したセンサーはUS-015です。よくHC-SR04というセンサーも見かけるのですが、US-015にしました。 ▼これです▼ Arduinoとの結線方法 ▼Arduinoとの結線▼ Ard...
0
電子工作(マイコン全般)

ArduinoのMadgwickライブラリの使い方

ちょこちょこ要望があるのでAruduinoにあるMadgwickライブラリの使い方を簡単ですが紹介します。Madgwickライブラリの概要 Madgwickライブラリは6軸センサー(加速度、ジャイロ)や9軸センサー(加速度、ジャイロ、地磁気...
26
小ネタ

Processingで残像を使ってレーダーっぽいものを描画

Processingでレーダー探知機っぽいものを作ってみました。  残像を描画するやり方は割といろいろなところでみかけるのですが、残像描画をレイヤーっぽく表現するやり方があまり紹介されていなくて・・。なかなか苦戦しました。 ▼Process...
0