
今使っているメディアプレイヤーが古く、調べたらFireTvをメディアプレイヤーとして使っている方がちらほら、これならと思って我が家のメディアプレーヤーも変えてみました。

▲2009年ころからずっと使ってきたメディアプレーヤーです。IOデータのAVeL Link Player AV-LS500LEで、isoがそのまま見れるのでずっと重宝していて今でも現役でした。特に壊れたわけでもないのですが、だいぶ古くなってしまっているので変えたいなぁと思っていたのと、AmazonのFire TV Stick 4Kをメディアプレイヤー化して使っている方がちらほらいたので試してみました。

目的はPCやNAS上に保存してあるデータ(動画、音楽、写真など)がTVで再生できること。できればISOファイルがそのまま再生できれば一番いい感じです。
まずは他のデバイスでもよく見かけるVLCプレーヤーをインストールして確認してみました。パソコン上に作った共有フォルダも見れていい感じだったのですが惜しいです。ISOファイルの再生がかなりもたついて使い物になりません。
次にこれもよく見かけるKODIを試してみました。がいくら設定いじってみてもwindows上の共有フォルダにアクセスできません。Windowsメディアストリーミングでもアクセスが不安定。
その後いろいろ試したのですがどれもうまくいきません。
結局Windows側にもKODI入れて対応することにしました。若干納得いきませんがこれでパソコン上のデータにアクセスできます。ISOファイルの再生も問題ありません。メディアプレーヤーとしてはかなりいい感じです。FireTVStickならスマホアプリからも操作できるので結構便利です。1点パソコン起動しておく必要があるのが少し難点です。

コメント