小ネタProcessingからゲームパッドの使い方 ProcessingからUSB接続ゲームパッドの使用方法です。基本的な情報がなかなか見つかり難くて・・。こういったことをする人は玄人な方が多いのですかね、、。 簡単に使い方と、よく使いそうな内容を備忘録を兼ねて纏めておきたいと思います...2017.12.280小ネタ
小ネタプログラムでキーボード入力の同時操作や長押し操作 Processingでキーボート入力を行う際に、複数ボタンの同時押しや長押しを行う方法です。 単純に考えたら当たり前で一般的なことなのかもしれませんが、工作趣味でプログラムを扱っている私にとっては結構苦戦しました。 今、Proc...2017.12.230小ネタ
小ネタ6軸センサーから3軸回転の傾き角度算出とドリフト補正方法 6軸センサー(MPU6050などのIMUセンサー)から、3軸回転を考慮した傾き角度(姿勢角度)の算出方法、補正方法(ジャイロドリフト補正)はいろいろあると思いますが今回は相補フィルターを例に姿勢推定を解説したいと思います。(ここら辺りの内容...2017.11.1218小ネタ
小ネタExcelで正弦波のグラフに擬似的にノイズを乗せてみる Excelで正弦波(sin波形)グラフに擬似的にノイズを乗せてみました。簡単ですが作り方を紹介したいと思います。 ▼比較するためにまず普通の正弦波グラフを作成▼ 普通の正弦波です。 ではノイズの乗せ方ですが、sin波形を合成する形...2017.08.240小ネタ
小ネタProcessingでボタンやグラフのライブラリ(ControlP5) ProcessingのControlP5ライブラリを使ってみました。 こういったライブラリの存在を今まで知らなくて、ボタンやグラフなどのGUIは自前でゴリゴリ作成していました。使い方を覚えてしまえば結構便利です。 さっそくよく使...2017.07.190小ネタ
小ネタKiCad|テンプレートが使えない 回路基板ソフトのKiCadには便利なテンプレートがいくつか準備されています。便利そうなので使ってみようと思ったのですが、エラーがでてしまい、使い方というか始め方がよく分からなかったです。 ▼このようなエラーが出て先へ進みません▼ 「テンプレ...2017.04.140小ネタ
小ネタKiCad|フットプリントが割り当てられていません KiCadの基板エディタを使用していて、ネットリストを読み込もうとすると、「フットプリントが割り当てられていません」や「フットプリントが不正」などのエラーで前に進まなくなりました。 コミュニティにあるチュートリアル通りに作業を進めていたの...2017.04.124小ネタ
小ネタ回路基板ソフト KiCad をインストール KiCadのインストール方法です。 今までずっと回路図エディタは「BSch3V」を、プリント基板エディタは「PCBE」を使用してきました。私が作るような趣味レベルくらいの基板であればこれらのソフトでも十分すぎるくらいの機能で、直観的に...2017.04.080小ネタ
小ネタEXCELでPID制御をシミュレーション PID制御をEXCELでシミュレーションする方法を紹介します。マクロ、VBAは使用せず、EXCELの表計算機能のみで行ってみたいと思います。といっても細かな運動式はだいぶ手を抜いていますし、シミュレーションといってもゲインによる変化をEXC...2017.03.2617小ネタ
小ネタブログサイトをhttps(SSL)化 このブログサイトをHTTPS(常時SSL)化してみました。利用しているサーバーが、少し前からSSLを一部無料化にしたので実施してみました。 最初はSSL?よくわからないし、サイトがおかしくなっても嫌だし、スルーしていたのです。が解説サイト...2017.02.240小ネタ