Quad Copter(ドローン) ドローンの自作|弐号機の作成開始 450クラスのフレームをちょっと入手できまして・・・。 今のところモーターとフレームだけなんですけどね・。センサー増やして位置制御のプログラムを組み込もうとしていたので、サイズが大きくなってちょうどよかったかもしれないです。 いろいろ搭載... 2018.03.31 0 Quad Copter(ドローン)
小ネタ 共用体(union)の使い道 共用体(union)を使ってみました。いまいち使いどころが分からなかったのですが、今回、bitシフトするときなどに便利なことに気づいて使ってみました。 Arduinoなんかでセンサー値などを取得して処理する場合、私の場合はなるべく整数(... 2018.03.18 0 小ネタ
Quad Copter(ドローン) 気圧センサーと加速度センサーから上昇・下降速度、高度を算出 気圧センサーと加速度センサーを組み合わせて、高度(高さ)、上昇下降速度をなるべく正確(数cm~数十cm程)に算出できないかやってみました。使っているマイコンはArduinoです。 ▼確認動画▼ ※シリアル経由、Processingで可視化し... 2018.03.18 4 Quad Copter(ドローン)
小ネタ 近似式でatan2の処理を高速化してみる atan2(arctan2)の処理を高速化してみました。最近のCPUではどうかわかりませんが、Arduino等(ATmega328Pなどのマイコン)ではクロック周波数が非力なため、三角関数などの処理には時間がかかります。三角関数の中でもとく... 2018.03.07 2 小ネタ
小ネタ ProcessingとArduinoでシリアル接続(ポート)の自動設定 ProcessingでArduinoなどとシリアル接続する際の、ポート設定(ソース)を自動接続できるようにしてみました。 Arduinoの情報をProcessingを使ってよくビジュアル化したりデバッグしたりするのですが、ひとつのパソコン... 2018.03.01 0 小ネタ