imo Lab. – ページ 25 – 電子工作、PC、IT、Android、3DCAD、3Dプリンター、ガジェット、など技術系の話題、趣味、近況など
電子工作(マイコン全般)

ArduinoでI2C通信の方法

周辺デバイスとのデータ通信で使われるI2C通信ですが、使うたびにその方法を調べるのも結構面倒です。ArduinoのI2C通信方法を備忘録かねて要点(必要最低限な内容に絞っての使い方)だけまとめておきます。(Arduinoを久しぶり(半年くら...
0
3D プリンタ

3Dプリンター WEBカメラのアームマウントを改良

3Dプリンターの遠隔監視用にWEBカメラを使用しているのですが、そのカメラの固定台(アーム)を少し作り直しました。▼現状の固定台▼ 1軸方向の向きしか変えられない構造となってます。 このときはあまり深く考えてなかったのですが、造形物の造形場...
2
3D プリンタ

3Dプリンター フィラメントPETGを使ってみる(温度ベンチテスト)

3Dプリンターのフィラメント「PETG」の温度ベンチテストとテスト印刷を行ってみました。 本体入手時に合わせて入手しておいたPLA(白)1kgが無くなってしまって、次にABSかPETGかどちらを入手しようか悩んだのですが、ABSより少し取り...
0
球体ロボット

ボール型ロボット|駆動系のフレームを作成(3Dプリンターで軸受けを作ってみる)

ボール型ロボットの自作です。前回外殻ができましたので、今回からは駆動系(中身)を作り始めたいと思います。(ボール型ロボット製作記録はこちらにまとめてます) ▼前回完成した外側▼ バスケットボールくらいの大きさです。▼構想中の駆動系(中身)の...
0
球体ロボット

ボール型ロボットの自作|外殻の作成

ボール型ロボットの作成を開始しました。今回からですが少しずつ作成記事を紹介していきたいと思います。(ボール型ロボット製作記録はこちらにまとめていきます) しばらくは、ハード的な内容です。今回は外殻部分(外側)の作成。外殻は主に3Dプリンター...
0
小ネタ

チャレンジタッチをAndroidタブレットに改造

チャレンジタッチをAndroid化する方法をPC初心者でもなるべく簡単に絵入りで説明します。Android化後はyoutube見たり一部のアプリは普通に使えるようになります。
62
3D プリンタ

3DプリンターでWebカメラのアームマウントを作る

Webカメラのアームを3Dプリンターで作成してみました。▼今まではこんな感じ▼ 段ボールの上にWebカメラを置いるだけで、少し寂しい感じでタイムラプス撮影したり、遠隔で閲覧したりしてます。せっかく3Dプリンターがあるので簡単なカメラマウント...
0
3D プリンタ

3Dプリンターをスマホ(WEBカメラ)から遠隔監視

スマホから3Dプリンター造形中の様子を遠隔モニター(監視)できるようにしてみました。 3Dプリンターでは作成途中でのトラブルなんかが結構気になります。作成時間が長時間必要で、早い段階で失敗、気付かず放置、してると材料も時間もかなり無駄になっ...
0
球体ロボット

ボール型ロボットの構想

ボール型ロボットの構想です。これもドローン(クアッドコプター)同様、昔から作りたいと構想(妄想)だけで、なかなか着手していなかった案件です。ドローンの場合は、構想3年、ものつくり1年半と、すごく間延びした製作スピードで行っている状況・・。 ...
0
3D プリンタ

3Dプリンターでベアリングを作ってみる

今、作りたいと構想している物にボールベアリングが必要で、3Dプリンターで作れないかと思いチャレンジしてみました。3Dモデルの準備 いつものように3DモデルはFusion360(ギャラリー)で作成してます。 作成したモデルはこんな感じで、ボー...
0