
ここ最近、急激に気温が上がって、水槽の水温も急激に上がってしまいました。水温を下げるために自作水槽クーラーを作ってみました。
▼水温▼

水温が一気に30℃を超えてしまいました。とりあえず急場しのぎで部屋のエアコンを入れてしのぎます。が電気代も気になりますし、節電の話もありますから電気を使わずに自作クーラーを作ってみたいと思います。
▼構想▼

調べてみると電気を使わず冷水や保冷剤などでフィルターを冷やす方法を行っている方がちらほら。概ね考え方はマネさせてもらってます。
フィルター自体を冷やすのはなんかダメージとかが気になったので、水槽とフィルターの間にあるぐるぐるに巻いてあるホースを冷やす方法で水温を下げてみたいと思います。
▼ホース▼

ホースはなるべく冷やす時間(面積)を確保したいため、ぐるぐるに巻いた状態。流速もなるべくゆっくりにしたいのでホース径は太目。ホースを固定するための治具を3Dプリンターで作ります。
▼ホース治具▼

だいぶ飛ばしてしまいましたがホース固定の治具完成。この形に行き着くまでに何度か作り直ししてます。
▼ホースと組立て▼

ホースに治具を取付けてみたところです。概ねイメージ通りです。これを水槽とフィルターの間に接続します。
▼水槽へセット▼

百均で調達した収納BOXにアルミシートを貼り付けて、その中にホースを収納。このBOXに保冷剤をや水を入れます。
▼蓋閉めたところ▼

思ったよりもすっきりしていい感じです。
で肝心の水温なのですが、稼働初めて半日くらいたっても特に水温に変化無し、数日様子見てますが水温28℃~30℃の間くらいでキープしてます。効果があるのかないのか、、微妙なところ。。
コメント