電子工作(マイコン全般) – ページ 8 – imo Lab.
PR

電子工作(マイコン全般)

電子工作(マイコン全般)

Arduinoで倒立振子|回路基板作成

Arduinoで倒立振子の自作です。 前回まででハード部分が概ね完成したため、今回は回路基板に取り掛かります。(これまでの製作記録はこちらにまとめてます)回路全体の概要▲全体はこんな感じ。少し煩雑な感じはありますが、中身はほとんどモジュール...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduino+A4988で複数モーターを各々で速度制御してみる

今回はTIMER割込みを使用して、リアルタイムに複数モーターの回転(速度)制御を個別に行う方法です。概要▼回転制御の確認動画▼▲パソコンからの回転指令をArduinoで受け取ってモーター回転させてます。(この動画はL6470使用してます) ...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで倒立振子|本体(筐体)の作成

本格的にArduino倒立振子の作成に入ります。 今回は主に筐体(本体)を作成です。筐体の主な部品は3Dプリンターでの出力品です。(製作記録はこちらにまとめてます) でさっそく3DCadで設計したモデルです。3DCadモデル ▼倒立振子の3...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで倒立振子|構想

Arduinoでまた倒立振子を作り始めました。(製作記録はこちらにまとめていきます) 過去、倒立振子は何度か作ってまして、今回で3度目です。過去作ったものはなんか中途半端なものが多くて・・・、よりレベルアップしたものを作成予定です。概要▼過...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoでtimerを使った割込み処理をライブラリ無しで使う方法

ArduinoでTimerを使った割込み処理を、ライブラリを使わないで行う方法を簡単にまとめておきます。概要 割込みにもいろいろ種類(方法)がありますが、今回はTimerを使った時間割込みを行ってみます。例えば、「1秒ごと」に「LEDを点滅...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで電流・電圧(INA219)の測定をする

電圧・電流センサーの使い方です。Arduinoのサンプルスケッチ、回路(結線方法)など簡単に使い方を解説。テスト稼働から精度の確認もしてます。
3
電子工作(マイコン全般)

ArduinoからXBeeのRSSI(受信信号強度)を取得してみる

XBeeのRSSI、dBm(受信信号強度、電波強度)をArduinoから取得してみました。 いろいろ調べていたらXBeeの6pinから受信強度(RSSI)に合わせたPWM波形が出力されているとのこと。詳しい情報があまり見つからなかったので、...
0
電子工作(マイコン全般)

XBee ZB(S2C)でArduinoとパソコンの無線通信|簡単な接続通信テスト

Aduino(マイコン)などを使った電子工作で、無線通信が必要なときは今までBluetooth(SPP)通信で行っていました。XBeeも気になってはいたのですが割と高価なので手を出さずにいました。が今さらですがXBee ZB(S2C)を入手...
2
電子工作(マイコン全般)

ArduinoでI2C通信の方法

周辺デバイスとのデータ通信で使われるI2C通信ですが、使うたびにその方法を調べるのも結構面倒です。ArduinoのI2C通信方法を備忘録かねて要点(必要最低限な内容に絞っての使い方)だけまとめておきます。(Arduinoを久しぶり(半年くら...
0
電子工作(マイコン全般)

Arduinoで複数モーターを各々に制御(正転、逆転、速度)

Arduinoから複数のモータを各々にリアルタイムに制御(正転、逆転、速度制御)してみました。  今回はL6470(2個)をデイジー・チェーン接続でSPI通信してステッピングモータを制御してます。 ▼動作確認動画▼ Processingで簡...
0