電子工作(マイコン全般) 気圧センサーから温度、湿度、気圧を計測 Arduino(マイコン)から気圧センサー(BME280)の温度、湿度、気圧を取得するところまでやってみました。 amazonでノーブラン品のものを購入。安いですね・・。 ▼届いた気圧センサー▼ はんだ付け後の写真です。 今回はI2C接... 2018.02.13 0 電子工作(マイコン全般)
電子工作(マイコン全般) ArduinoでGPSセンサーの設定変更、情報取得、精度確認してみる Arduino(マイコン)からGPSセンサー(モジュール)使ってみました。使用したのは秋月で売っているGPSモジュール(GYSFDMAXB)です。「みちびき」にも対応 とりあえず今回は、GPSセンサーの設定を少し変更して、欲しい情報のみを取... 2018.02.05 5 電子工作(マイコン全般)
Quad Copter(ドローン) ドローンの自作|姿勢制御プログラム(PID制御編) Arduinoでドローン(クアッドコプター)の姿勢制御プログラムを自作してます。以前にArduinoからモータの回転方法を紹介したのですが、今回は機体姿勢をモーター回転数から制御する部分(PID制御)のアルゴリズムを紹介したいと思います。(... 2018.01.22 6 Quad Copter(ドローン)
電子工作(マイコン全般) Arduino Pro Miniを使ってみる Arduino ProMiniを使ってみました。 UNOをもう一つ欲しいと思っていたのですが、UNOとやれることはだいたい同じで、スケッチもほぼそのまま使えそう、しかもUNOよりだいぶ安いということでProMiniを試してみることにしました... 2018.01.17 0 電子工作(マイコン全般)
Quad Copter(ドローン) ドローンの自作|テスト飛行②(屋外) 自作ドローン(クアッドコプター)のテストフライト2回目です。 (これまでのドローン製作記録はこちらに纏めていってます。) 姿勢制御プログラムを修正して、屋外でテスト飛行してみました。なかなか近所で飛ばせるところが無くて、ようやく見つけた場... 2018.01.15 2 Quad Copter(ドローン)
小ネタ Processingからゲームパッドの使い方 ProcessingからUSB接続ゲームパッドの使用方法です。基本的な情報がなかなか見つかり難くて・・。こういったことをする人は玄人な方が多いのですかね、、。 簡単に使い方と、よく使いそうな内容を備忘録を兼ねて纏めておきたいと思います。 ... 2017.12.28 0 小ネタ
小ネタ プログラムでキーボード入力の同時操作や長押し操作 Processingでキーボート入力を行う際に、複数ボタンの同時押しや長押しを行う方法です。 単純に考えたら当たり前で一般的なことなのかもしれませんが、工作趣味でプログラムを扱っている私にとっては結構苦戦しました。 今、Processi... 2017.12.23 0 小ネタ
Quad Copter(ドローン) ドローンの自作|姿勢制御プログラム(ブラシレスモーター制御編) Arduinoで制御プログラム(ソース)も自作しています。ある程度は制御できるようになってきましたので、まだまだ改良中ですがプログラムの中身を少しずつ紹介していきたいと思います。 今回は「モーターの回転制御」の部分、Arduinoでブラシレ... 2017.12.14 2 Quad Copter(ドローン)
電子工作(マイコン全般) Arduino シリアル通信の高速処理化 Arduinoのシリアル通信でループ処理時間の高速化を行ってみました。 現在、全体のループ処理を250Hz(4ms)で行いたいプログラムがあるのですがシリアル通信で処理する情報が64byte程あり、通信速度は115200bpsで行ってます... 2017.12.06 0 電子工作(マイコン全般)
日記 Arduino/Genuino「101」 販売終了?? 少し前(2017/9)IntelがCurieの生産を終了し、それを受けてArduino/Genuino101の販売が終了?したようです。日本では1年半ほどの販売期間でしたでしょうか? 確かに目ぼしいネット販売ではほとんど在庫切れとなってます... 2017.11.23 0 日記