
ArduinoでUSBチェッカーを自作してみました。
出始めの頃からちょっと気になっていて、何度か購入しようかと思ったことあるのですが、どうしても欲しいというわけでもないし、購入は先送りにしてました。使わずに眠りそうになっている手持ち部品で自作してみました。
▼まずは可動確認。

ブレッドボードで頑張ってます。コンセントから電源入力(上USB)、下USBからスマホへの充電をしてます。電圧・電流モニターは、とりあえずPCへのシリアル通信で確認。Arduinoは秋月のProMini使ってます。
▼センサー▼

電圧・電流計測にはINA219センサーを使用。単純に電源 ⇒ 充電機器の電源ラインの間にセンサー挟んでるだけです。その値をArduinoで取得・表示します。
▼モニター確認▼

スマホ充電中の電圧、電流をシリアル通信でPCへ表示してます。ブレッドボード使ってるせいなのか、いろいろワイヤ類を経由してるせいなのか、充電電流がかなり低いです。充電中にワイヤ触ったり、コネクタ触ったりするとかなり電流値が動きます。接点抵抗とかの影響も大きそう。
簡単な動作は問題なさそうです。今後もう少しそれっぽくしていくつもりです。
▼電圧・電流センサーINA219の使い方▼
コメント