PR

Arduino関連

Arduino

ArduinoでGPSロガー

GPSモジュール+arduinoで、緯度経度情報のログを取得、移動軌跡をプロットして精度確認してみました。 概要使っているのはGPSモジュールArduinoUNOノートPCのみです。  GPSモジュールからの情報をArduino(ソフトウェ...
0
Arduino

超音波センサー+Arduino+Processingで距離レーダー

超音波センサーを使って障害物レーダーのようなものを作ってみました。超音波センサーから取得・算出した距離情報をArduinoで処理して、Processingで障害物をレーダー探知機のように可視化してます。 ▼超音波センサーの使い方▼ ▼超音波...
0
Arduino

Arduinoと超音波センサーで距離を測定

Arduinoから超音波センサーを使ってみました。準備したセンサーはUS-015です。よくHC-SR04というセンサーも見かけるのですが、US-015にしました。 ▼これです▼ Arduinoとの結線方法 ▼Arduinoとの結線▼ Ard...
0
Arduino

ArduinoからGPSセンサーの設定変更方法

ArduinoからGPSセンサー(モジュール)の設定を変更する方法です。 概要 使用するGPSセンサーは「GYSFDMAXB」。秋月で売っているモジュールを使用しました。 今回は、このGPSモジュールの設定をArduinoから情報送信して変...
2
Quad Copter(ドローン)

ドローンの信号ノイズを確認してみる

アバウトな方法ですが、ドローン(クアッドコプター)から発生する信号ノイズを確認してみました。  ブラシレスモーターはArduino(ESC経由)で回転、モーター回転中の配線廻りから発生するであろう信号ノイズを測定してます。  ほんとはきちん...
0
Quad Copter(ドローン)

回転行列+簡易相補フィルター(Arduino+MPU6050)

ドローン(クアッドコプター)の姿勢制御プログラム中で6軸センサーから姿勢角を算出する演算がわりと時間を使ってしまいます。今回はソースを簡素化して(なるべく精度を落とさずに)処理時間の高速化をできないか確認してみました。 ・前提  マイコン:...
0
Arduino

ArduinoのanalogRead処理を高速化

ArduinoのanalogRead()処理の高速化を行ってみました。ついでに簡単に精度確認と速度効果も見てみました。(UNOが前提です) データシート確認するとデフォルトでAD変換に掛かる時間はどうも0.0625μs × 分周値 × 13...
2
小ネタ

共用体(union)の使い道

共用体(union)を使ってみました。いまいち使いどころが分からなかったのですが、今回、bitシフトするときなどに便利なことに気づいて使ってみました。   Arduinoなんかでセンサー値などを取得して処理する場合、私の場合はなるべく整数(...
0
Quad Copter(ドローン)

気圧センサーと加速度センサーから上昇・下降速度、高度を算出

気圧センサーと加速度センサーを組み合わせて、高度(高さ)、上昇下降速度をなるべく正確(数cm~数十cm程)に算出できないかやってみました。使っているマイコンはArduinoです。 ▼確認動画▼ ※シリアル経由、Processingで可視化し...
4
小ネタ

近似式でatan2の処理を高速化してみる

atan2(arctan2)の処理を高速化してみました。最近のCPUではどうかわかりませんが、Arduino等(ATmega328Pなどのマイコン)ではクロック周波数が非力なため、三角関数などの処理には時間がかかります。三角関数の中でもとく...
2