
作成中のArduino-USBチェッカー(電圧・電流チェッカー)にOLED(有機ELディスプレイ)を追加してみました。
▼現状▼

ブレッドボードで動作させて

▲電流・電圧の測定結果はシリアル通信でパソコンに表示してます。
今回はスタンドアロンで使えるようにするためOLED(有機ELディスプレ)も追加します。

▲OLEDもI2C通信なので通信線は2本ですみます。写真はスマホ充電中の電圧・電流です。やはりブレッドボードだと電流値低いようですね。OLED表示はもう少しセンス良くしたいと思ってます。
電流センサーもOLEDもI2C通信でArduinoから制御、融通を利かすためにともにライブラリは使わずに制御してます。
可動確認は完了です。基板とケース作ってそれっぽくするつもりです。
コメント