Arduino関連 – imo Lab.
PR

Arduino関連

記事内に広告が含まれています。
Arduino

矩形波でブラシレスモーターを正転・逆転・速度制御

概要 前回、Arduono + 矩形波駆動でBLDCモーターを単純に回転させてみました。今回はもう少しプログラムを修正して矩形波駆動で回転方向・速度制御を行ってみたいと思います。モーター変更 前回の回転テストではドローン用モーターを使用して...
0
Arduino

Arduinoで疑似正弦波の作り方

概要 Arduinoで正弦波を作ります。UNOでは本当のアナログ出力(DAC)はできないのでPWM出力とSIN関数を使用して疑似正弦波を出力してみます。 PWM出力(青)のデューティ比を変化させて正弦波/SIN(赤)となるように疑似的に出力...
0
Arduino

Arduino「オンボードLED」を徐々に明るく、徐々に暗くする

ArduinoのanalogWrite関数を使用せずに、digitalWriteでPWM出力を行う方法です。概要 Arduino UNO R3にあるオンボードLED(13ピン)の明るさ制御を行おうとしたのですが、analogWrite関数は...
0
Arduino

矩形波でブラシレスモーターを回転させてみる

市販のESCなどを経由せずにマイコン(Arduino/RaspberryPiなど)からブラシレスDCモーター(BLDCモーター)の回転制御を検討していきます。概要 BLDCモーターをマイコンなどから駆動するときには、RCやドローンなどで使用...
0
3軸姿勢制御モジュール

3軸姿勢制御モジュールの姿勢制御方法

3軸姿勢制御モジュールの自作です概要 2号機の点倒立がようやく成功しました。 1辺倒立(1軸制御)からプログラムのみを修正して点倒立に拡張。よくよく考えると、点倒立は2軸制御(xy軸)で実現できるんですよね。実際、初号機も2軸制御で点倒立を...
0
3軸姿勢制御モジュール

3軸姿勢制御モジュールの自作|制御プログラム修正

3軸姿勢制御モジュールの自作です。前回1軸倒立まで完了したのですが、気になる所があったので少し制御プログラムを見直しました。概要 前回の倒立時の様子です。モーター高速回転が続く感じです。1号機の時も割と高速回転だったのが気になっていたので今...
0
3軸姿勢制御モジュール

3軸姿勢制御モジュールの自作|2号機の1軸(1辺)1倒立

3軸姿勢制御モジュールの自作です。2号機の1軸倒立(1辺)が成功しました。▼当初▼ さっそく単純に角度PIDで制御を試みたのですがパラメをいくら調整しても倒立する気配無し。このGIF動画のように、手で支えてもまともに倒立しない状態です。 ホ...
0
3軸姿勢制御モジュール

Raspberry Pi Pico でリポバッテリの電圧を読み取る

Raspberry Pi Picoからリポバッテリ12.6v-11.1v(3s)ほどの電圧を測定する方法です。概要 3軸姿勢制御モジュールの自作ですが、2号機の筐体が完成して1軸(1辺)倒立を検討しているところです。ただ1号機の時に比べてだ...
0
3軸姿勢制御モジュール

3軸姿勢制御モジュールの自作|2号機組立て①

3軸姿勢制御モジュールの自作です。間が空いてしまいましたがようやく設計に目途がついてきたので2号機の組立てを開始します。概要 左側が2号機のモデル。右側が1号機です。リアクションホイールの直径(Φ116mm)は変えずに、全体の大きさはひと廻...
0
3軸姿勢制御モジュール

Raspberry Pi Picoからドライバ内蔵BLDCモーターの回転制御を試す

概要 3軸姿勢制御モジュールの小型化を検討していてそれに使うモーターを探してるのですが、ようやく候補になりそうなモーターを入手。マイコンもESP32からRaspberry Pi Picoに変更する予定なので、今回はPicoからモーターを使っ...
0