![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/10/00_top_view_image_tiger-moth-14.jpg)
3Dプリンターでタイガーモス号のエッチングモデルを真似た模型を作ってみました。
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/20210131_TigerMoth.jpg)
▲自前で3Dモデルを起こしてます。モデル作図して終わるつもりだったのですが3Dプリンターで模型まで作ることにしました。
▼早速、客室部分から造形です
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/02/20210206_00_tigermoss-with-a-3dprinter.jpg)
▲作成途中の写真をだいぶ撮り忘れました・・。デッキと客室、機関室まで出来てます。3Dプリンターでは何個かパーツに分けて出力して組み立てるようにしてます。
▼バルーン部分▼
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/02/20210206_01_tigermoss-with-a-3dprinter.jpg)
▲こんな感じでパーツ毎に出力して組み立てていきます。左隅に写っているのは、艦橋へ渡る連絡通路の柵です。
▼尾翼のパーツ
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/02/20210206_02_tigermoss-with-a-3dprinter.jpg)
▲個々のパーツ自体は割と小さいので、3Dプリンターの出力も早いもので10分くらい、長くても1時間くらいでできてしまいます。組立てながら部品出力しながらと、割といい調子で作業できます。
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/02/20210206_03_tigermoss-with-a-3dprinter.jpg)
▲この辺も写真取り忘れてます。尾翼、リアのペラ、格納庫と艦橋が完成してます。
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/02/20210206_04_tigermoss-with-a-3dprinter.jpg)
▲艦橋へ渡る連絡通路の柵と補強材?です。
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/02/20210206_05_tigermoss-with-a-3dprinter.jpg)
▲主翼とメインのプロペラです。もう少しで完成・・。
![](https://garchiving.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/02/20210206_07_tigermoss-with-a-3dprinter.jpg)
▲最後に主翼下にリンク機構を付けて完成です。
オリジナルと比較すると、だいぶモデファイしてしまってて雰囲気もだいぶ変わってしまっているのですが、これはこれで満足です。3Dモデルの着手から模型完成まで4か月程と結構かかりました。
コメント