Arduino – imo Lab.
PR

Arduino

記事内に広告が含まれています。
Arduino

矩形波でブラシレスモーターを正転・逆転・速度制御

概要 前回、Arduono + 矩形波駆動でBLDCモーターを単純に回転させてみました。今回はもう少しプログラムを修正して矩形波駆動で回転方向・速度制御を行ってみたいと思います。モーター変更 前回の回転テストではドローン用モーターを使用して...
0
Arduino

Arduinoで疑似正弦波の作り方

概要 Arduinoで正弦波を作ります。UNOでは本当のアナログ出力(DAC)はできないのでPWM出力とSIN関数を使用して疑似正弦波を出力してみます。 PWM出力(青)のデューティ比を変化させて正弦波/SIN(赤)となるように疑似的に出力...
0
Arduino

Arduino「オンボードLED」を徐々に明るく、徐々に暗くする

ArduinoのanalogWrite関数を使用せずに、digitalWriteでPWM出力を行う方法です。概要 Arduino UNO R3にあるオンボードLED(13ピン)の明るさ制御を行おうとしたのですが、analogWrite関数は...
0
Arduino

矩形波でブラシレスモーターを回転させてみる

市販のESCなどを経由せずにマイコン(Arduino/RaspberryPiなど)からブラシレスDCモーター(BLDCモーター)の回転制御を検討していきます。概要 BLDCモーターをマイコンなどから駆動するときには、RCやドローンなどで使用...
0
Arduino

エンコーダー+Arduinoで回転数を計測

Arduinoとロータリーエンコーダーでモーターの回転数(速度)・回転方向を計測してみました。なるべく簡単なプログラムで行ってみます。
0
Arduino

Arduino UNO R4 スケッチ書き込みエラー(exit status 74)

ArduinoUNO R4 で先ほどまで普通に使えていたのですが突然書き込みエラーがでました。その対処方法です。原因がわかれば簡単なことだったです。「Failed uploading: uploading error: exit status 74」とか「シリアルポート「COM*が開けません」とかいった感じのエラー
0
Arduino

Arduino UNO R3とR4とで処理速度の比較

UNO R3、R4、とついでにRaspberry Pi Picoの3機種で演算処理速度の比較。ひたすら足し算していくだけの処理で速度比較してみます
0
Arduino

Arduino UNO R4で複数ピンに異なるPWM周波数を設定

UNO R4ではanalogWrite以外にPWM周波数をμ秒単位で設定できる関数(PwmOut)が準備されてます。複数ピンに異なった周波数設定も可能。使い方解説と検証を行ってみました。
4
Arduino

Arduino UNO R4でdigitalRead/Writeの高速化

UNO R4でピンの入出力(digitalRead/Write)を直接レジスタのビット操作をすることで高速化してみました。またその速度比較も行ってます。R3でも直接レジスタ制御して高速化するというのがありましたがそれと同様の内容です。ついで...
0
Arduino

Arduino UNO R4 で基本のLチカ。ついでにいろいろな記述方法を試す

Arduino UNO R4を入手したので基本のLチカ(LED点滅)をいくつかの記述方法で試してみました。 UNO R4 入手後、まずはLチカで簡単な稼働確認と思って PC とUSB接続して、サンプルスケッチを書き込みました。 なんの問題も...
0