Raspberry PiRaspberry Pi Pico のマルチコアの使い方 Raspberry Pi Pico(ラズパイPico)のデュアルコア(並列処理、multicore)をArduino環境から使ってみます。デュアルコアの実行例と、どれくらい違いがあるのかも興味があるので並列処理/逐次処理で簡単... 2021.06.12imo 0Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry Pi PicoでI2C/SPI通信 Raspberry Pi Pico(ラズパイPico)をArduino開発環境からプログラムしてみます。今回はI2C通信とSPI通信の方法です。 ArduinoIDEを使う場合、基本的な使い方はArduinoと全... 2021.05.28imo 0Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry Pi Picoでシリアル通信する方法 RaspberryPiPico(ラズパイPico)のシリアル通信(UART通信)をArduino環境から行ってみます。 ArduinoIDEを使う場合、基本的な使い方はArduinoとほぼ同じです。 ... 2021.05.22imo 0Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry Pi Pico のGPIO操作(入出力ピン操作) Raspberry Pi Pico(ラズパイPico、RP2040)をArduinoの開発環境からプログラムしてます。 デジタルI/Oのピン操作は、ArduinoのdigitalRead/Writeよりも、C/C... 2021.05.15imo 0Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry Pi Pico と Arduino UNO の処理速度比較(簡易) Raspberry Pi Pico(ラズパイPico)をArduino開発環境からプログラムしてみます。まずは基本のLチカやってみるのと、ArduinoUNO、C/C++記述での処理速度を比較してみました。 ▼Pi... 2021.05.08imo 0Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry Pi Pico をArduino IDEから使う方法 ArduinoIDE の開発環境で Raspberry Pi Pico(ラズパイPico)を使ってみます。C/C++、pythonといった開発環境がアナウンスされていますがArduinoでもサポートされてるようですね。Ardui... 2021.05.01imo 1Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry Pi ×カメラモジュールで動画配信(ストリーミング)してみる mjpg-streamerを使ってカメラからの映像をストリーミング配信(動画配信)してみます。この手の解説サイトは多々あるのですが、微妙な環境な違い??いろいろな方法がある??少してこずったので私の環境でうまくいった方法を完全に... 2020.05.30imo 2Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry Pi のOSインストールと初期設定 インストール方法と必要最低限の初期設定の覚書です。 ラズパイはずっと3Dプリンターの遠隔操作・監視用に使っていて、久しぶり(2年ぶりくらい??)にラズパイを他の用途に使おうとOS再インストールしようとしたら何も覚... 2020.05.08imo 0Raspberry Pi